1回東京の開幕週となった先週は芝コースはDコースを使用。洋芝をベースに卒なく生え揃った状況で、冬場で馬場は硬く、ペースが遅いレースが多いこともあり、上がりが極端に速いレースが目立ちました。 ダートコースは初日が極端に時計が掛かっていました。砂が重く、直線は先行馬にバテる馬が多く目立ちました。2日目になって時計的には速くなったものの、基本的にはスタミナが問われる厳しい内容のレースが多く見られました。 芝はとにかく速い上がりに対応できる速い脚を持っているということと、できれば坂上のキレを維持できる馬であれば問題ないようです。中山では脚が遅い馬が結果を残したレースも数多く見られただけに、この辺りの適性差はモロに出そうです。 ダートコースも1200m→1300・1400m、1800m→1600mという転戦が多く、それぞれ問われる点が違うだけに、馬の取捨選択の見極めが求められています。1200mからの転向馬はスピード優先の馬が苦しく、スタミナのある馬が全くの別条件からの巻き返しが目立ちました。1600mでは馬格重視のスタイルは1800mと変わりないものの直結という訳ではなく、より脚を温存できる折り合いの面や、スタミナが重視されているようです。また、秋の府中とは砂の質・時計面で差があるだけに、実績に振られないことも必要とされています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Presented By SamuraiJAPAN. |