今週のレース見解

《3回小倉競馬場の使用コースと馬場差》

日目
日付 8/16 8/17 8/23 8/24 8/30 8/31 9/6 9/7
-8 -15

3
- - - - - -
-24 -15 - - - - - -




 夏の小倉折り返し。芝コースは、土曜日はコース替わりプラス転圧効果もあって、内外の差のない、そこそこ時計の出る状態であった。しかし降雨の影響でみるみるうちに内の損傷が激しくなり、土曜日の後半からは断然外伸び馬場に変化。ダートは相変わらず砂の偏りによる馬場差はあまり見受けられず、先行有利の時計の早い状態であった。

 連続6週目となる今週、芝コースは先週同様Bコース(内より3mに柵)を使用する。転圧が施され最初は内伸びが見られるであろうが、先週の傷み具合から考えるとすぐに元のボコボコ馬場になることが予想できる。ただそうなると騎手も意識して外を回る競馬となるため、全体的に外側へシフトした格好となる。配当的には荒れているが、IDMなどの力比較ではあまり差のない馬で決着していることからも、脚質うんぬんより純粋に力比較が鍵となる。また例年このような馬場状態になると、重馬場適性の高い馬や「起・立蹄」の馬などが荒れた内馬場をスイスイと走ってきて穴を空ける場面も多くなる。各新聞に掲載している重馬場適性・蹄表記は忘れずチェックしておこう。

 ダートコースは相変わらず高速馬場。先週は降雨のためか非常に早い状態であったが、良馬場であっても砂は深いが散水効果で脚抜きが良い状態になっている。短距離はスタートが肝心だが、1700m以上では内側ピッタリで競馬ができる馬が有利。内にいても外に出してしまうなどは問題外で、騎手の腕がとわれるところであろう。脚質的には先行馬が有利。


Copyright 1998-2003.All Right Reserved By JRDB.
Presented By SamuraiJAPAN.


ウェブ検索 カテゴリ検索 ニュース検索 翻訳検索