2回新潟の開幕週となった先週、芝コースは芝が綺麗に生え揃い、例年通り時計の速い高速馬場となっています。ただ芝が立っているので、若干力が要る感じがあります。 外回りはかなりペースが落ち着いたレースが多く、長く脚を使える持続性に加え、ある程度の加速の速さが必要な状況で、遅い馬だと直線の半ばで追いつけず、あるいは離されて、最後の1Fで間に合ってない馬が多く見受けられました。 内回りの1400mは相変わらずペースが淀まず、厳しい流れをしっかり差してこれる馬が中心です。強い蹴りや大きな走りで脚を持続する性能が問われています。逆に内回りの2000mなどは差すには脚を速く回せる能力が必要で、先行馬なら多少大トビでも流れ込むことで2・3着はあるという図式でした。 ダートコースは金曜日と土曜日に雨が降りましたが、水はけが良いので良馬場発表。ただ相変わらず軽い高速ダートなのは例年と変わりがありません。上級条件では強い蹴りは必要なく、小さく軽いピッチでとにかく脚を回し続けることが勝ちに繋がっています。体力のない下級条件だと直線部分が長いので、バテる馬が多く、体力のある馬や大きな馬格と大きな走りでバテない馬が上位に来ています。特に小さな馬格で前肢が伸びず、回転数だけの走りの未勝利馬だと、最後の1Fが甘くなっています。 1800mも例年通り、全体の時計は速いが、上がりは掛かるという図式です。大きな馬格で粘り込むことが必要で、上級条件になると、しっかりしたトモで直線動けるということが重要になってきます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Presented By SamuraiJAPAN. |