今週の芝コースもCコース(内柵から5m外へ移動)使用となる。仮柵が設けられたことで、先行馬が優位に働くかと思ったが、内を回ってくる馬なら差し馬でも十分台頭していた。小回りで外々を回ると、直線に向く時に2馬身位以上のロスはあり、それが最後に影響している面はある。CBC賞のテンシノキセキがモロにそうだった。土曜日は外を回っても来れたが、騎手が揃った日曜はモロに内を通る馬、あるいは先行馬が断然有利だった。先週は良いコンディションで行われ、それほど馬場の傷みも感じないことから、今週の競馬も前に行ける馬や器用な馬を狙っていくのが得策に思う。 ダートはいつもより少し掛かっていた印象を受ける。追い込み馬もきたり、逃げ残ったりと様々な競馬が見られたが、短距離戦でも差し馬にチャンスがある馬場になっていることからIDMなどから力関係の把握をきっちりして脚質問わず狙った方が良い感じがする。 有馬記念が行われる日の中京開催、関西騎手も阪神でファイナルを迎える人も多く、いつものローカルメンバーしか揃わないだけに、無理をせず中央場所を楽しむついでに好配当を狙う方が良い感じがする。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Presented By SamuraiJAPAN. |