今開催の最終週、今週と来週はBコース(内柵から約2m外に移動)を使用する。殆ど傷んだ所はないとの発表ではあるものの、先週の月曜に内側約5〜6mをローラーで軽転圧する状況になってきた辺り、大分芝は荒れてきたことは間違いないだろう。 今週から仮柵が設けられる競馬にはなるが、能力差が殆どない未勝利戦や低レベルの500万下では、脚質云々よりも流れでどうにでもなるだけに非常に難解。そこに今週は土曜日の天気予報があまり芳しくないので、当日の馬場状態がどうなるかも微妙。芝のレースで無理をすることは非常に避けた方が良さそうだ。 ダートコースは特に傾向は変わらず時計は速めの馬場。小回りで逃げ、先行馬が有利の中、未勝利レベルだと差し切る力もないだけに余計前に行った馬が有利になるが、器用にロスなく回ってくる馬や長く脚が使える馬は十分差しに回っても届き、例年よりも差し馬が決まっている開催となっている。一応距離問わず、逃げ、先行馬をチェックし、能力のある未勝利馬がいたり、行きたい馬が多くハイペース必至の状況が予想できるレースなら差し馬でも大丈夫、という程度に考えておいた方が良いだろう。 最近の福島競馬は審議の連続で、先週も2つ失格、降着があった。G1の裏だけに騎手のレベルそのものは確かに落ちる。また、勝負の中で強引に映るようなものならファンも納得できるだろう。しかし、開幕週の1位入線の降着も含め、モタれている方の逆側をステッキで叩いて余計にモタれる追い方をしたり、隣の馬との間隔を考えず先行して無理な進路を取って落馬させたりと、ファンが自信を持って競馬に臨める状況にないようなパトロールビデオを見ている現状にファンも呆れ果てている声を嫌というほど耳にしている。是非ともプロとして信頼を取り戻すプレーを見せて欲しいし、福島競馬の存在感をもアピールして頂きたい所だ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Presented By SamuraiJAPAN. |