秋の阪神第1週目、芝は均一に良く、時計も早い状態であった。圧倒的に先行馬が有利というわけでもなく、有力所の差し馬がキッチリ差し切るシーンもあり、正確な力把握が重要である、と大変基本的なことを思い知らされた2日間であった。 さて問題の出走馬は、と言うと、小倉に負けないほどの暑さの中、やはりデキ・状態に「?」のある馬が多かった。力の拮抗した下級条件などではなかなか馬券に手を出しづらいというのが本音である。 芝コースは先週同様Aコースを使用。馬場的な有利不利はなく、脚質だけにとらわれると危険である。ある程度前方・好位で競馬ができる馬が有利といったぐらいで、各馬の力関係をきっちり見極められるレースをうまく馬券にしたいところだ。 ダートコースは時計も速く、基本的に先行馬が有利と言える。ただ直線の坂でバッタリ止まるシーンも多く見受けられ、先行激化が予想されるレースでは差し馬の台頭にも注意が必要である。 まだまだ残暑厳しく、中間〜当日の間で馬の状態もガラッと変わる。くれぐれも直前情報を確認した上で馬券検討してもらいたい。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Presented By SamuraiJAPAN. |