今週のレース見解

《1回阪神競馬場の使用コースと馬場差》

日目
日付 2/23 2/24 3/2 3/3 3/9 3/10 3/16 3/17
- - - - - - - -
- - - - - - - -




 今週から開催が改まって阪神開催に。夏の函館開催から始まった新馬戦も今開催8日間で終了。来週から始まる中京開催からは未出走戦に。それもひと開催だけでそのあとは全て未勝利戦となるので、既走馬相手で初出走の馬は不利となる。そのあたりを陣営も考えて仕上がり途上でも新馬で下ろして来る場合もあるので、仕上がり具合の見極めが大事と言える。

 今週の阪神は土日とも重賞。それぞれ、春のG1レースに向けてのステップレースとなるので注目を集める。土曜に行われるアーリントンCは、昨年ここをステップにダンツフレームが皐月賞2着。今年も強力○外不在なので皐月賞を見据えて注目の一戦と言える。今年のクラシック路線は牡馬はなかなかの粒ぞろい。騎手がどの馬を選ぶかも興味の的。クラシック候補の鞍上の極私的見解はこんな感じか。

アドマイヤドン     藤田
アドマイヤマックス   福永祐
ローマンエンパイヤ   武幸
モノポライザー     武豊
ヤマニンセラフィム   蛯名正
ヤマノブリザード    岡部
オースミエルスト    秋山
メガスターダム     松永幹

 このあたりはほぼ確定だろうが、チアズシュタルク、タニノギムレット、メジロマイヤーと言った重賞ウイナーの鞍上が誰になるのか。メジロマイヤーが河内洋、タニノギムレットが四位、チアズシュタルクは関東騎手(後藤あたり)が有力のような気がするが、若駒のこと、どこで戦列離脱があるかわからず、騎手の騎乗馬確保、厩舎の騎手確保のイス取りゲームの駆け引きも面白そう。

 暮れ以来2ヶ月ぶりの開催となるので芝の状態は良好なはず。G前に坂のあるコースとはいえスピード優先の競馬になることは間違いない。

 ダートコースは京都より直線が長くなるのと、G前の坂で差し馬の台頭する可能性が大きい。ナカトップトウコウやカリスマサンゴッドといった京都ではあと一歩で差し届かない馬を狙いたい。

《2回京都競馬場の使用コースと馬場差》

日目
日付 1/26 1/27 2/2 2/3 2/9 2/10 2/16 2/17
-8 6 -2 2 -12 -12

-11
-7 -13
-11 -16 -15

-16
-15 -10 -10 -8 -8

-12





Copyright 1998-2002.All Right Reserved By JRDB.
Presented By SamuraiJAPAN.


ウェブ検索 カテゴリ検索 ニュース検索 翻訳検索