スタッフコラム一覧へ戻る




★本日のメイン

新潟11R
弥彦ステークス
◎05.セレシオン
○06.スミ
▲14.ルドヴィクス
△07.パールデュヴァン
△12.ウインシュクラン

ここはさすがにセレシオン。
阿賀野川Sを勝った時点で既に対戦相手がOP級、要所要所で超強敵を相手にし、前走の湾岸Sも1着+3着馬が即OP、重賞で通用するほどの相手と互角でした。
ある程度高い新潟コース適性を持ち合わせていて、単純能力がOPクラス見込み、それでいて斤量も特別な加算がない条件とあれば、素直に評価すべきでしょう。
スミも真っ当に良い方の馬だと思いますが、控える競馬を試し続けて3戦目でようやくモノになった様子のルドヴィクスにも注目。
昨年の弥彦Sでも2着している馬で、力が要る馬場の外回りは歓迎。今年は昨年よりも武器を一つ携えて臨むこととなります。外枠なら後方過ぎない位置取りでも良いはず。
パールデュヴァン、ウインシュクランはそれぞれ逃げられた方が有利になるはず。

京都11R
栗東ステークス
◎07.ペースセッティング
○11.ロードアウォード
▲02.サンライズフレイム
△01.タガノクリステル
△12.エルバリオ
△04.サンライズアムール

日曜日の午後辺りから雨雲が発達するような話があるようですね。メイン手前辺りで雨が降るかどうかの間際らしいです。脚抜き良い馬場にすっかり変わっている、というほどではないかも。
砂煙が上がらなくても、少々粘着質が出て馬力が要る状況であれば、斤量の差が結構響く状況になるかもしれません。
サンライズフレイムは4歳なのに58.5kgを背負い、後方から運ぶ脚質なのに今回はフルゲートの内枠。果たしてうまくいくのかどうか…。
条件の差と実力を考えると、ペースセッティングの方が競馬としては有利そう。
初めてダートに挑戦し、圧勝したのがこの京都ダート1400mでした。なるべくもまれないポジションで運びたいところですが。
ロードアウォードはまだ能力的な底を見せていません。前走は勝ち方も非常に良かったと思いますし、すぐOPでも足りるはず。スタート芝でミスしなければ。

東京11R
ヴィクトリアマイル
◎10.ナミュール
○02.フィアスプライド
▲04.コンクシェル
注06.マスクトディーヴァ
△15.ドゥアイズ

マスクトディーヴァは前走阪神牝馬Sを快勝し、同時に4歳馬が上位を独占。しかもそのメンバーがヴィクトリアマイルにほぼそっくりそのまま出走しており、他の路線からは大半が大敗続きの不振馬だらけ。あるいは重賞どころかOPですらも勝ちきれない、詰めの甘いタイプばかり。
そうなると、上のレベルで戦える水準にあるとピックアップできる馬は、せいぜい片手で数えられるぐらいしかいないはずです。
個人的には、マスクトディーヴァはちゃんとしたマイラー体型に見えませんし、走り方にもかなり癖がある方なので、時計の速い真っ当なマイル戦は不安。
しかし阪神牝馬S組=4歳同世代相手にきちんと土をつけて体調万全で臨み、この東京開催絶好調のモレイラ騎手で臨むのであれば、正直スタートのミスすらも期待できないでしょうし、当然上位には据えるべきですが。

ひとまず、その前哨戦の内容で最上位であるマスクトディーヴァよりも実績上なのが、海外挑戦していたナミュールですよね。
安田記念に向けての叩きである可能性ももちろんありますが、追い切りは動けていましたし、状態はほぼ悪くはない水準だと思われます。ソウルラッシュ相手に高レベル戦に出走して2回以上先着できる馬が、今年のメンバーでは他にどれほどいるのかと。
東京コースにて1分31秒台の決着に対応して完勝しているのも心強い履歴。ガチンコでやり合って真っ当にマスクトディーヴァを負かすことができる候補。
フィアスプライドはルメール騎手が乗るなら、府中牝馬S以前の履歴は度外視可能。スタートを決めて、いいポジションで立ち回って余力十分に前の組を捉えた、ターコイズSの内容がこの馬の性能のはず。
中山牝馬Sは後手を踏んで逃げ馬に有利な流れを見て、強引かつ強気に仕掛けたのが仇となった形。競馬としては仕方ない所です。勝ったコンクシェルとほぼ互角の内容だったと見て良いはずですし、東京コースでも問題ない体型をしているので、今度こそ。
コンクシェルは、体格に見合う水準で筋力を増やせば、クラスの壁を越えて活躍できるキズナ産駒らしい晩成タイプ。
阪神牝馬Sで敗れた馬と比べて断然勢いがありますし、追い切りも絶好。おそらく展開としては、今回も楽ではないかと思います。無茶する同型もいないはず。
ドゥアイズはタイプ的に東京マイル得意な方でしょうし、馬群を考慮しないで運べる外枠大歓迎なタイプだと思うので、大穴なら。







スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||