出 馬 表へ戻る





★本日のメイン

阪神11R
りんくうステークス
◎08.ハコダテブショウ
○05.パウオレ
▲03.レッドゲイル
△10.イスラアネーロ
△07.チェイスザドリーム

土曜日のダートは、中山も阪神もかなり前が残りやすい状況だったようです。阪神は特に逃げ・2番手有利が顕著でしたね。
乾燥がかなり進んで掻きが空回りするのか、砂を被りつつ差す馬の追走が難しそう。砂を全く被らず展開を握れる1列目の馬の有利がかなり大きいのかも。
スピードタイプに特化していてラスト淡泊になりがちなハコダテブショウですが、今回はダッシュ争いで潰しにくる馬が意外といない分楽なのでは?2番手・2列目タイプが多くて、案外競り合わないかも。行き切ってこその馬場なら。
パウオレはスピード特化馬場歓迎。どうもここ数戦は性能が伸びていませんが。
レッドゲイルはダート1200mの方がいいタイプ?結構良い馬体はしているので、馬群の内を捌く展開になればチャンスあるはず。

中山11R
有馬記念
◎15.スルーセブンシーズ
○01.ソールオリエンス
▲10.ジャスティンパレス
△14.プラダリア
△13.タスティエーラ

外枠を引いたのは残念ではあるんですが、スルーセブンシーズの能力が高いはず。
ソールオリエンスとタスティエーラは、菊花賞でも尾関知人厩舎にやられましたが、ここでも尾関厩舎にやられてしまうのでは…と考えています。
凱旋門賞に遠征していた馬は、たいてい反動が出てしまいがちですが、スルーセブンシーズは追い切りの動きを見る限り全く問題なさそうでした。だいぶフットワークがまともで、手先に十分力が籠っているように見えましたね。
宝塚記念でイクイノックスの後ろから仕掛けてクビ差にまで迫った内容は、フロックではないとその後の成績で示しました。
トモが大分寂しい細身のタイプでスタミナ特化型。中山コースが本当に得意。エリザベス女王杯に出ていれば楽勝だったのではと思っています。
菊花賞を使って良くなったと感じたのはソールオリエンスの方。総合的なスタミナ比べになった時も、タスティエーラよりソールオリエンスの方が持ち味出るはず。
ジャスティンパレスは確実に昨年よりも強くなったのは間違いありません。昨年と同じ競馬をして、今度はもう一伸び出来る体になってきたはずです。ただ、中山でちゃんと走れるタイプなのかどうかが課題。
なまくらだったところが改善されてきて、だいぶ上向いてきたプラダリアにも注目。

ドウデュースは前走の内容はなかなかではあるんですが、どうしてもピークには合いませんね。もう半年ぐらいかかるのかも。あんまり器用に内を立ち回れるタイプに見えません。
タイトルホルダーは今シーズンの調子があまり良くなくて、いい枠いい条件に見えますがどうもピンときません。
スターズオンアースはフットワークがまだまだ悪くて、あまり評価したくないのが本音。







出 馬 表へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||