スタッフコラム一覧へ戻る



東京11R 霜月S

◎10番デシエルト
○6番アルファマム

 一年ぶりでもデシエルトが上だろう。スピードが上なのでスムースな競馬はできるはずで、それなりに力が出せる状態なら。
 相手探しが難しいが、デシエルトが勝つのならで考えると前の馬よりは後ろの馬を。ダートでの3勝は全て先行馬は潰された形なので、嵌まれば良い脚を使えるアルファマムが最有力。


京都11R マイルCS

◎11番セリフォス
○9番シュネルマイスター
注1番ソウルラッシュ
△6番ダノンザキッド
△12番レッドモンレーヴ

 ぶっつけになった事でシュネルマイスターの方が人気を集めているが、能力ならセリフォスが上。マイルCSの傾向からも若い方を上に取るべきで、力を出せるなら京都コースでも連覇が濃厚では。
 シュネルマイスターは肉付きが良すぎる馬体で、近走は反応の遅さがネックに。それでも崩れないのは地力があればこそなので荒れてきた馬場は味方になるはず。
 あとは内枠と鞍上が強力なソウルラッシュ。土曜の競馬は最内を開ける馬が多かったが、極端に悪いほどではない印象。このクラスの馬達なら苦にしない可能性は高く、先週のエリザベス女王杯と同様に内枠の馬の評価は上げた方が良いと判断して。
 ダノンザキッドは昨年の2着馬。ムラなタイプだが春には大阪杯で好走もしたように地力はここでも上位。その最も前哨戦で大敗してからの好走だっただけに、スムースに運べればチャンスはある。
 富士Sからはレッドモンレーヴを。勝ったナミュールとは今回は枠の差があり、馬体面での上積みもこちらの方が大きいのでは。





スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||