スタッフコラム一覧へ戻る




★本日のメイン

福島11R
福島民友カップ
◎04.スレイマン
○11.ワールドタキオン
▲01.ブラックアーメット
△07.リキサントライ

JDD帰りのユティタムが古馬初挑戦でも人気を集めているようですが、今年の3歳ダート戦線の中で武蔵野SとJDDは相当レベルが低い方でしょう。
JDD3着のミトノオーが日本TV盃で全く通じず、2着のキリンジがシリウスSで追走だけでグダグダ。3勝クラスならまだしも、古馬相手に即通用と言えるレベルに見合ってないのでは。
ユティタムは直前の追いきりでは結構動けていたようですが疑問視しています。

まともにOPクラスで動けている馬を評価する手でいいのでは。
スレイマンはOPクラスに上がるまではほぼ底を見せなかった馬ですが、OP入りしてから壁に当たり、好走はするものの大敗が多く勝ちきれません。ただ、四肢の繋ぎがだいぶ硬いタイプなので、1700mがベストのように感じます。
ワールドタキオンはトモが相当薄いタイプで、重賞戦線だとちょっと厳しい方。1700m小回りでスピードを生かした方がいいタイプだと思います。
ブラックアーメットは裂蹄テープをこの休みで外してくれば、だいぶ期待できる方。能力はあるので状態次第ですね。
リキサントライは1700mにバッチリ適性が合っているタイプ。この距離でだけならOPでも戦えるのではないかと思うのですが。

東京11R
霜月ステークス
◎10.デシエルト
○08.サクセスローレル
▲07.パラレルヴィジョン
△06.アルファマム
△04.クインズメリッサ

デシエルトの前走の走破タイムはいくら重馬場だったとしても強烈すぎで、確かに大きく反動が出ても仕方ないかなというところです。
2着のギルデッドミラーはフェブラリーSで1番人気を背負う可能性がある馬でしたし、3着のタガノビューティーはこの競馬以降重賞レベルで通用する馬になりました。特殊過ぎる内容ではなく、レベルも決して低くなかったと言えるでしょう。
まさか6分5分で出るわけはないと思いますし、出走してくるなら素直に評価すべき。
そして自分は常々今年のユニコーンSは全く評価していないと唱えているのですが、今回のサンライズジークのようなパターンが最悪だと思いますね。
なまじっか2着に好走してしまったがために、2勝馬の身でOP入り。3勝クラスを経て勉強してからの方がいいと思うのですが、それもできません。
2走前ミトノオー相手にけちょんけちょんにやられる馬ですし、とてもこのレベルで通用する馬には見えません。流石にここは消しの一手。
ここまで材料が揃えば、あとはどういう穴馬をうまく拾えるかでしょう。
クインズメリッサは1400mが上手いのではないかとちょっと気になっているのですが…。

京都11R
マイルチャンピオンシップ
◎11.セリフォス
○08.ソーヴァリアント
▲16.ナミュール
△07.エルトンバローズ
△01.ソウルラッシュ

セリフォスが仕上がっているような気はするのですが、ちょっと今回は自信ありません。当日見てからですね。ベストじゃないような動きに見えるんですが…。
それでも鉄砲好走実績豊富で、京都に替わったとてあまり問題ないはず。
期待したいのはマイルである程度対応して見せたソーヴァリアントの上積み。今回の方が動きはさらに良くなっている、というか前回が甘めだったと感じます。
常にセンスの良さだけは前々から言われまくっていた馬なので、この年になって体がやっと固まってきたと判断できれば。
ナミュールはちょっと枠が心配。
桜花賞だと大外枠でやたらと掛かり、中枠だと安田記念のように挟まれて怯み、精神的に不安定な所があり、高いパフォーマンスをG1で額面通り受け取りにくい方。
エルトンバローズやソウルラッシュのように、今年上昇がある馬を評価した方がいいかも。








スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||