前日情報へ戻る




★本日のメイン

新潟11R
信越ステークス
◎13.サーマルウインド
○11.カルリーノ
▲08.グレイイングリーン
△10.アルーリングウェイ
△15.ルプリュフォール

新潟は終日雨が降るようで、どんどん馬場は悪化の一途。こちらが想定しえない以上に悪くなる可能性もありそうです。
スピード競馬は全く考えなくても良さそうですし、追い込み馬の評価を少し高めた方がいいかも。

しかし、端的に言ってメンバーは低調でしょう。
むしろOPに昇級して体つきが衰えたか?と思える馬が大半、馬場傾向を見る前にパドックだけで消せる馬が半数はいるはず。
サーマルウインドはスピード特化型というタイプでもありませんし、3走前不良のマイル戦を圧勝しているように、だいぶ軟い馬場でも耐えられます。馬場の良い所を選んで踏ん張れるタイプだと思うので、ここは素直に。
カルリーノは意外と重馬場好走実績のない馬なのですが、平坦の重馬場なら絶対得意だろうと思っているのですが…。もう少し走れるはず。
グレイイングリーンは体型のバランスが悪くてパワーがあるタイプ。こういう馬場はだいぶ加点した方がいいのでは。

東京11R
オクトーバーステークス
◎09.サンストックトン
○12.セファーラジエル
▲08.シルトホルン
△06.テーオーソラネル
△13.マイネルクリソーラ
△15.トゥーフェイス

東京競馬場は、終日雨模様というほど降らないそうですが、それでも明け方までに大量に雨が降るようで、天候もそれほど回復しないそうです。それならだいぶ悪い状態の競馬になることでしょう。
おそらく日照もあまり良くないだろうと見て、通常の重馬場想定で。

サンストックトンはだいぶ腰つきがしっかりしているタイプ、
函館1800mや札幌2000mのように、追い込みが決まりにくい脚質不利コースであれだけ良い脚を使えるのは、単純に性能の高さを評価してもいいのでは。たまにポカもやらかすタイプですが、東京コースに替わるのは大きいはず。
セファーラジエルはここ2走で負けはしましたが、内容がだいぶ濃いです。目黒記念も瞬発力負けすると見て早めに仕掛けて動いたのはいい判断でも、同時に他の馬もペースアップ。案の定というか、だいぶ脚を使わされました。
あそこまで耐えていたのは単純にレベルの高い内容と考えていいでしょう。相手弱化と見ていいですし、このメンバーなら逃げてもいいと思います。
シルトホルンはあまり距離を延ばさない方がいいですね。結構長い間ソエを気にしているように思えるので、渋った方が良いかもしれません。
テーオーソラネルはOPクラスで足りる馬体はしているはず。
七夕賞はやや特殊な性能が必要な面もあるだけに、阪神で連勝していた馬が福島の忙しい競馬で大敗したとしても、それほど評価を落とす必要はないかと。当日の仕上がり次第。

京都11R
秋華賞
◎06.リバティアイランド
○07.マスクトディーヴァ
▲02.ハーパー
△05.ドゥーラ
△08.モリアーナ

追い切りを見た時点で、リバティアイランドを逆転する術はもうないかなと思いました。その上で、京都競馬場だけ雨が降らないと…。
一応土曜日の夜中に結構降るらしいのですが、京都競馬場の水捌けは非常に優秀。滑る馬場になることや、極端な偏りが生まれる想定はしなくても良さそうです。
ある程度脚力の高い馬が真っ当に力を出せるのなら、リバティアイランドで良いかと。オークスに比べて大幅に体重増となっているそうですが、もう脚力が断然違うので。

絶好調でこの秋華賞を迎えられた馬が数頭、全然この夏場にピークが上がって来ずフットワークの精度が上がってこない馬が4分の3ぐらい、というイメージです。
正直、夏シーズンの前走1着馬しか見るべき箇所はないかもしれません。
結局ハーパーとドゥーラ、オークスの2・3着馬もそのまま良い動きでしたし。条件戦の内容がヌルすぎるのと同時に、重賞のレースレベルが飛び跳ねているために、重賞である程度好走していないとちょっと勝負にならない印象ですね。走れる馬はフットワークの精度が違い過ぎるという印象。
モリアーナもドゥーラも、前走勝ってから相当マシになりました。
あとは馬場が湿りすぎたとか、輸送の影響が出たとか、そういう準備の部分でのマイナスがあるかどうかだけ確認すれば。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||