スタッフコラム一覧へ戻る



京都11R ◎シングザットソング 気難しい馬で、近走は実力を出せずに敗れている。先週のスプリンターズSを勝ったママコチャのように、短期放牧&距離を短くした効果で集中力が増せば楽しみ。 +-+-+- 東京11R ◎ソングライン △ウインカーネリアン、エルトンバローズ、ジャスティンカフェ、シュネルマイスター、フェーングロッテン 毎日王冠は斤量の軽い牝馬や、3歳馬の伸びしろを評価するレース。しかし、今年は負担重量57キロでもソングラインが強そう。得意とする東京コースなら初めて走る1800mでも力を出せるはずで、これに先着できる馬が3頭もいるとは思わない。 ソングラインが成し遂げた安田記念連覇、そして、ヴィクトリアマイルから中2週でのGT連勝は、アーモンドアイやグランアレグリアでもできなかった偉業。(もちろん相手関係もあるが) 現代競馬では1戦ごとのダメージが大きく、高いパフォーマンスを示した後に連戦すると反動が出るもので、そのこともあって当欄では放牧効果の重要性を訴えているのだが、今春のソングラインは想像の範ちゅうを超える強さを見せてきた。 もちろん連戦時だけでなく放牧明けでも走る馬で、林厩舎×ノーザンF天栄×芝も高い勝率を誇る。1週前、当週の追い切りを見る限り馬体は全く緩くなく反応も上々。1800mに対応させるためかそれなりに仕上げてきたようで、海外遠征に向けた前哨戦という印象は受けない。 ジャスティンカフェ、シュネルマイスターが普通に走れば上位も、状態面が?な状況なので少し広げた。



スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||