前日情報へ戻る



★本日のメイン

阪神11R
ポートアイランドステークス
◎09.ドーブネ
○08.カレンシュトラウス
▲03.ヴァリアメンテ
△05.グラティアス
△06.ワールドリバイバル

近況が不振続きだったり、単純にOPで安定感を示せない程度の能力の、頼りないメンバーしかいない少頭数番組。展開的に逃げ・2番手はだいぶ有利そうですね。
ドーブネは馬体こそ頼りなさはありますが、路線変更して相手が大幅に弱化。
重賞では馬体をぶつけあったり相手に釣られて脚を溜めにくかったりと、結構いろいろありましたが、このメンバーでどうこうできる馬はいないはず。マイルであっても超スローで運べると思います。
カレンシュトラウスは小倉コースが合っていなさそう。坂があってこそ。阪神芝で全く大崩れのない馬ですし、この安定感には期待したい所。
ヴァリアメンテは完全にOP頭打ちとなっていますが、馬体を見ているともうちょっとやれそうな気はするのですが…。

中山11R
スプリンターズステークス
◎13.ジャスパークローネ
○06.ママコチャ
▲01.ナムラクレア
△04.ナランフレグ
△03.ピクシーナイト
△10.マッドクール

中山芝の馬場状態は、まずまず良好というぐらいでしょうか。
馬場整備を入れることで、土曜日以上に日曜日になってさらに速くなるというパターンはありますが、その時でもやや内有利になるぐらいで、差し馬に流れが向くというスプリンターズSはありません。
現状の設定では、強気に先行して我慢しきった馬ばかりが優勝していますし、差し馬が優勝する時は強烈に能力が上で、G1を複数回勝てる性能の馬でしかスプリンターズSのあの混雑する4コーナーを捌いて鋭く脚を伸ばすのは至難。
やはり、まず真っ当に先行していてこの夏重賞を複数回勝つなり、中山コースだけは異常に得意だとかの要素が欲しい所。
あと、今年は3歳馬の出走が寂しくて、大不振のドルチェモアと前走大敗のモズメイメイだけ。しかも外の枠。
今年は明確に強力なG1馬もいませんし、夏場に鎬を削り合った古馬同士での能力や勢いを比較しての選択をした方がいいと思います。

ジャスパークローネは絶好調モードにある夏馬、と思って良さそう。
函館SSは本当に運が悪かったと言っていい内容でしたし、連戦が続くとは言えここまで完封が続くのは確かに偉いと褒めるべきでしょう。
追い切りを見ていても落ち目の要素は感じられませんでしたし、本当は強い雰囲気を持っていながらしかし最近迷走が続く有力馬よりは、遥かにジャスパークローネの方が集中力の高さを保てていると思った方がいいはず。
北九州記念で初めてスプリント路線に参戦したママコチャが、中山に来て上向く要素があれば高く評価したい所。
あとはスプリント路線では一枚上の安定感があるナムラクレア。昨年は馬群の外に振られた影響がありましたが、今年はその可能性を否定する枠。
前走裂蹄テープを巻きながらの競馬でしたが、果たして状態がどんなものかと。
前走確実に馬体は良いと思えたマッドクール、そして叩き2戦目は確実に上向いてくるナランフレグには注意したい所。








前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||