スタッフコラム一覧へ戻る



阪神11R ローズS ◎Fラヴェル ○Aソーダズリング 注Dブレイディヴェーグ △Hアンリーロード △Jココナッツブラウン △Mコンクシェル ☆Eラファドゥラ  1番人気が予想されるブレイディヴェーグは前走並みのパフォーマンスを引き出せれば圧勝するだろう。いや、それどころか2冠牝馬リバティアイランドともいい勝負ができると思う。  が、しかし、”キャリアの浅さ”が気になる。馬群で揉まれる競馬は新馬戦時に経験しているが、2着に敗れている。関西圏のレース、右回りコースの経験がなく、初物づくしというのも気掛かり。蓋を開けてみれば大差勝ちしているかもしれないが、今回のオッズ(前日最終オッズ2.4倍)が同馬の評価に見合っているのかには「?」マークが付く。後述する◎○印の2頭の方が総合的に鑑みて勝つ可能性が高いと考え、同馬の評価順は3番手とした。  ◎はどう運ぶかが正直読めないが、溜めた時の末脚に定評のあるラヴェルにした。阪神でのGT2戦は、大外枠を引いたこともあり自由な競馬をさせてもらず11着、10着に敗れている。それでも桜花賞は上がりタイム33秒9と必要最低限の脚は使っていた。  オークスではこれまでと打って変わって先行策を敢行。リバティアイランドに勝つにはこれしかないという選択だろう。直線で一旦は抜け出したが、最後は距離の壁なのか止まってしまい4着。それでも先行勢では最先着であり、能力の高さを示したレースだったと思う。  ローズSはレース質的に上がり性能が求められるが、アルテミスSであのリバティアイランドよりも速い上がりを記録しているラヴェルは、自ずと期待せざるを得ない存在。先行する競馬をしてくる可能性も否めないが、そのパターンでも粘り切れるとみて1番手評価とした。  相手筆頭はソーダズリング。オークスでは馬体の良さが光っていて、「これは”もしや”があるのでは?」と思っていたが、スタートで他馬と接触してしまい、前に行くことができずThe End。  能力的にもこのメンバーであれば上位であるし、立ち回りが巧いので内枠もプラスに働きそう。末の追い比べとなった場合、ラヴェルには劣りそうなので2番手評価としたが、スムーズにさえ回れれば勝機もある。  押さえは末脚魅力のアンリーロード。チューリップ賞→カーネーションCの期間で馬体重が増えていたが、”これぞ成長分”という感じで、全く太くなく成長を感じさせられるものだった。ここで好走するにはもう1段階の成長が必要。パドックでどんな姿で登場してくるのかが楽しみな馬でもある。  あとは末脚に定評のあるココナッツブラウン、成長著しいコンクシェル、厩舎指数が異様に高いラファドゥラも押さえておきたい。



スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||