スタッフコラム一覧へ戻る




★本日のメイン

阪神11R
ケフェウスステークス
◎02.アーティット
○07.トゥーフェイス
▲10.マテンロウスカイ
△03.アルナシーム
△06.ヤマニンサンバ

土曜日の阪神は快晴のようですし、まだまだ残暑と言える水準の蒸し暑さ。馬場状態は引き続き絶好。
しかしそれでいながらまだ3歳馬が合流しておらず、OPでも頭打ちになっているメンバーが大半。
推定上がり最速対象馬がフォワードアゲン?これはちょっと、どうしようもないなまくら馬しかないということですね。
それなら単純に考えて、溜めて差す性能の馬がいないと決めつけられますし、先行4番手以内でほとんど決着するものと考えて良いのでは。

アーティットはちゃんと強い馬ではないかと思っています。妙な出遅れさえしなければ、脚力上位ではないかと思うのですが。鉄砲は走れる方。
トゥーフェイスはずっと東京コースを使われていましたが、先行するスピードはあるにしても、なまくらなスタミナタイプのように感じます。メリハリのついた展開の瞬発力勝負では苦手ではないかと思いますが、正直いい条件を陣営が選べているようには見えません。
芝に戻してスンナリした流れで運べれば。このメンバーの中では芝2000mの最速タイムを記録していますし、馬体の印象よりもスピードに対応できるセンスはあるはずです。
マテンロウスカイはここまでほとんど大崩れがない履歴ではあるんですが、新馬戦と逃げた時しか勝ててない超なまくらな馬。
飛節の折りが深すぎて、あまり瞬発力がありません。競り合いに弱いタイプ。体力で何とか…。

中山11R
初風ステークス
◎06.ドリームビリーバー
○08.ウラカワノキセキ
▲09.ホワイトガーベラ
△02.ヴァンデリオン
△04.サザンエルフ

今年の3歳世代が弱すぎるのか、3勝クラスなのにまだ3歳馬が合流していない少頭数番組があります。本当にもったいない番組だなと感じてしまいますね。
最近の中山ダート1200mの高額条件(2勝クラス以上)は、とうとうヘニーヒューズ産駒を筆頭とするストームバード系統の血が、サンデー系やキングマンボ系の血統を上回るようになってきましたね。
ここ2〜3年は特に顕著で、同条件の高額条件では必ずストームバード系の血統が3頭以上出走したうえで、だいたい上位を独占するか1頭は必ず勝ち負けに絡んでいる、というシーンが増えてきました。ハイラップ消耗戦の適性が相当に高い血統なのでしょう。
今回の初風Sでも10頭中5頭がストームバード系統の馬です。人気のサザンエルフとアイスリアンは走り方の質からして、あんまり中山ダート1200mが得意には思えません。
頭数も少なく逃げ馬候補もあんまりいないこの組み合わせで、ウラカワノキセキが崩れることはまずなさそうだな…とは思います。
ただ、ドリームビリーバーは2走前の勝ちっぷりがかなり優秀。中山でスンナリした展開の流れに乗れるなら、大幅に巻き返せるのではないかと思います。
前走は中京にしては珍しい超ハイペースの先行勢総崩れ。上がり3F上位3頭がそのままワンツースリーとなる決着でしたし、外の枠でスタート微妙に立ち遅れてしまってから挽回しての2列目。隊列の外を回るロスもありながら、前の馬の砂を被りまくるキツイコーナーワークを強いられ、全くリズムに乗れなかったものです。
大幅頭数減で先行勢も少ない今回のメンバーなら、あっさり巻き返せるとは思うのですが。






スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||