スタッフコラム一覧へ戻る




★本日のメイン

札幌11R
札幌日刊スポーツ杯
◎11.ゴールデンスナップ
○01.キャルレイ
▲10.シーグラス
△02.ジェンヌ

土曜日の札幌競馬場は午後から雨が降るとのことだそうですが、水捌けの良い札幌芝ですし、まあそんなに悪化するほどにはならないのでは。
それよりも、2勝クラスのハンデ戦なのに、結構斤量の上下差がついていることの方が気がかり。
勝負になるとは言いませんが、斤量の軽い馬が道中かなり執拗に絡んで、展開に影響してくるのでは?とは思います。
人気上位の馬は、性能が頭打ちになっていて決め手なまくらな馬が多いと感じますし、荒れ目はあるでしょう。

まず期待しているのはゴールデンスナップ。
ゴールドシップ産駒は結構この札幌芝2600mが苦手なタイプが多く、だいたいコーナーで気後れしてしまう気性・フットワークの馬ばかりなのですが、前走の積丹特別では自身の性能をグンと伸ばして2連勝。
馬体も結構いいまとまりを見せていましたし、単純にスタミナ的に良い馬っぽく見えますね。以前に3歳の立場でこの札幌芝2600mを勝ったのは、OPクラスまで一直線で駆け上がったウインキートスまで遡ります。
このメンバーの中で、一番夏の充実ぶりを見せていそうな馬のように感じました。洋芝も良さそうですし。
キャルレイは結構スランプの長かった馬ですが、武豊騎手に手替わりして立ち直ってきました。結構腰砕けの歩様だった時に、横山武史騎手が頑張ってもうまく乗りこなせず、調子が上向いてきた時に武豊騎手に替わったというのはあります。
それでも好位でついて回れてしっかりした脚を後半使えるのは、この条件においては武器になるでしょう。前が残りがちな馬場になっていますし、捲りが入る乱戦なら内をロスなく運んで何とか。
シーグラスはいかにも洋芝の小回りが向いているタイプに思えるんですがどうでしょうか。

小倉11R
佐世保ステークス
◎01.プレスレスリー
○09.メイショウゲンセン
▲02.オタルエバー
△03.ペプチドヤマト
△07.トーホウディアス

オタルエバー、メイショウゲンセン、ペプチドヤマトが3頭で人気を攫っている様子。どれが逃げるのか?も気になりますが、上位人気3頭以外はだいぶスランプ脱出に時間がかかっているので、どの馬が夏場になって巻き返し効くデキにあるのかが一つ焦点じゃないかと思います。
決して小倉でいい成績を出せている馬とは言いにくいのですが、プレスレスリーは速い時計も記録していますし、筋力がある割に大分脚が短いタイプなので、短距離馬にありがちなピッチ走法で一瞬脚。小倉の速い芝+かつ最内枠をうまくプラスにすることができる馬のように感じます。
元々夏場がいいタイプのようですし、直前にいい追い切りができているようなので、今回の休み明けは注目しています。

新潟11R
日本海ステークス
◎07.レッドラディエンス
○12.シルバーエース
▲06.シュトルーヴェ
△04.ドゥレッツァ

ダノントルネードは1勝クラスも勝ちそびれていた馬ですし、今年の京都新聞杯は履歴比較からして超低レベルでしたよね。3勝クラスで古馬相手にちゃんと戦える馬なのか?は気になる所。
また、ドゥレッツァも少頭数で瞬発力のない馬ばかりを相手にしてきた3連勝。ただ単に運がいいだけの気がしてなりません。馬体を見ても、そこまで強い馬か?という不安が大きいです。
3歳馬がめちゃくちゃ不安なだけに、古馬で何とかできないか?とは思っている所。
馬場状態はずっといい状態をキープしている新潟芝ですし、隊列的に前で張って踏ん張れるタイプのスタミナ押しができる馬は高く評価したい所。

若干詰めの甘さがあるものの、未だに大崩れしたことがないレッドラディエンスは、ちょっとした騎手の差で人気を落としているのですが、能力は間違いなく高い方。本当にタイミング一つだと思いますが、ここでも能力は安定して上位のはず。
シルバーエースはもともと芝で2勝していた馬ですし、ここは逃げ馬不在の単騎逃げになりそう。そこまで馬体は悪くない馬ですし、単調なタイプでも残せる条件なので。
シュトルーヴェは後方過ぎる可能性はありますが、カギはスタートだけ。破壊力のある決め手はあるので、流れに乗れれば。でも3歳馬より確実に強いはず。








スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||