前日情報へ戻る




★本日のメイン

札幌11R
しらかばステークス
◎06.カンティーユ
○03.ミニオンペール
▲15.ロードマックス
△04.シュバルツカイザー
△07.ショックアクション

素直にカンティーユ。
速い時計が出る馬場でも結果を出していますし、もうちょっとトモの甘さも改善してくるはず。500kgでもおかしくないぐらいの体格。まだ勢いは止まらないと見ています。
函館開催のレベルが全体に低い方なので、別路線の馬に期待したい所ですが、ミニオンペールは結構いいのでは?
札幌のコーナーだと上手く押し上げられるタイプ。夏になると調子を上げてくる、毎年夏場に1回2回は激走している馬でもあります。この馬は時計が掛かった方がいいとはいえ、もう少しやれないものかと。
ロードマックスは、案外腰つきが良かったのに前走捨てレースだった印象。外枠、ある程度差しが決まる馬場なら再度注目したい1頭なのですが。


中京11R
中京記念
◎04.メイショウシンタケ
○16.ルージュスティリア
▲07.アナゴサン
△12.ダノンスコーピオン

OPで勝ち負けしたことある馬の斤量がだいぶ重たいと感じますが、かと言って軽い馬は全然いないんですよね。
逃げ専と言えるタイプは少ないのにそれなりの先行馬が多く、ポンと行き切って押し切る経験を持つ馬も多いという。これでハンデ戦なので、相当難しいですね…。
土曜日の中京芝を見ていても、超高速ではなくてもある程度時計は出ていて、逃げ馬も十分に残せる馬場で、細身の瞬発力タイプが結構激走しています。ボロボロに荒れた馬場で外枠、という年とは全然違うイメージで臨むべきでしょう。

メイショウシンタケは、前走米子Sのパドックで想像以上に良く仕上がっていた馬。
2走前に同じ条件でイマイチだったので相当評価を落としていましたが、時計の速い馬場の決着でも馬群を割る集中力を見せ、レースぶりも上々。軽い芝向きの速い脚がちゃんとあるタイプでした。
そこまで安定感はない方ですが、速い馬場で一瞬の脚を比べる勝負なら、ここでもチャンスは比較的大きいのではないかと。
ちなみに米子Sがサマーマイルシリーズ対象レースなので、ここで勝ち負けするだけでもだいぶシリーズ制覇は有利になります。勝負所を見ていい場面だと思います。
ルージュスティリアは追い切りでかなり動いていました。
阪神牝馬Sで不利を受け、ヴィクトリアマイルCではリズムを取り戻せず。レース数をあまり消化しておらず、鉄砲で走れるタイプではあるので、この仕上がりで53kgなら…と期待してみたいところです。
アナゴサンは時計の速い芝では不安がありますが、斤量と展開的に結構いい方。この馬は番手で控えるより、行き切った方が良さが出るタイプではないかと。

58kg以上を背負う馬は並みの仕上がりでは通用しないのではないかと思います。相当仕上げを詰めて出てこないと厳しいでしょう。


福島11R
安達太良ステークス
◎01.ハコダテブショウ
○02.ジャスパーゴールド
▲03.マルモリスペシャル
△11.チェイスザドリーム
△07.ファーンヒル

決して福島ダート1150mが偏りの大きい条件というわけではなくて、OPクラスの短距離スピードタイプにとっては、福島ダート1150mは小回り過ぎ。スタミナを削がれる要素がなくて、内枠の有利が大きすぎるということです。
夏場で仕上がりが悪く、追走だけで垂れてしまうなら別ですが、この条件で少頭数・大半も差し馬という組み合わせだと、前に行った馬を咎める要因が少なすぎるんですよね。2列目の内、2番手での追走だけでも相当有利ではないかと思います。
なので、ジャスパーゴールドやマルモリスペシャルの隊列有利が大きいのでは。
ジャスパーゴールドのように脚が短く胴もかなり詰まっている馬は、相当平坦小回りが上手いはず。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||