前日情報へ戻る




★本日のメイン

函館11R
UHB杯
◎06.レベレンシア
○10.イルクオーレ
▲05.ブルースピリット
△02.シュバルツカイザー

レベレンシアは前走折り合いを欠いて負けたそうですね。
安田翔伍厩舎の鍛え方だとマイルに調整が合いにくいということなのか、あるいはロードカナロア産駒を強めに鍛えていくと短距離チックになるのか。ここで急に路線変更したのはプラスになると見ます。

イルクオーレはここ2戦とそれほど差がないか、もっと低いメンバー。単純に先行力安定なのを素直に評価します。
ブルースピリットはスタート一歩目だけまあまあ速いことが多いタイプで、本質的には逃げか2番手キャラ。内枠も引けましたし、意外といいのでは…。

阪神11R
マーメイドステークス
◎12.サンカルパ
○08.ウインマイティー
▲05.ホウオウエミーズ
△04.ビッグリボン
△13.ゴールドエクリプス

阪神の芝はだいぶ速いですね。東京と一緒で、差しがちゃんと決まる高速決着馬場。
重馬場がダメというだけで負けていた馬がぼこぼこ巻き返していますし、何やら距離延長タイプの方が最後の我慢は効いています。
前の組がバテてのスピード勝負ではない所に注意したいですし、マーメイドSにしては例年の傾向と比べて結構珍しい条件設定なのかも。

サンカルパは追いきりの動きが抜群に良く、これは!と感じました。関東の田中博康厩舎ですが栗東に2週間ほど前入りして、しっかり追えています。
グダグダに負けている時も、ルメール→ルメール→ムルザバエフと繋ぎ、前走も正直騎手の力で勝ったような気はするんですが、それだけ厩舎の期待枠だったということでしょう。
個人的パドックの記録だと腰がかなり悪い馬だったはずですが、この中間に成長力が突き抜けて、全然動きが変わってきたということでしょうか。
グダグダの馬があの動き出来るわけがないと思っていますし、ノーチャンスの馬でこういう調整過程を踏むわけないと思うので、ここは期待。
他はちょっと当日見ないとわからない所ですね。

東京11R
ユニコーンステークス
◎05.ワールズコライド
○13.ブライアンセンス
▲01.オマツリオトコ
△09.グレートサンドシー
△11.ニシノカシミヤ

今年は猛暑とパサパサのダート。とは言え、それなりに上がり性能の高さとスピードは問われますし、前走の勝ちっぷりがかなり凄くないと通用しないレースなのは事実。
当日パドックで見比べれば全然違いが判るのですが、こればかりは仕方なし。

あと、ぺリエールは遠征疲れがありますよね?明らかに調子悪そうですが…。
どうしてダート馬は国を跨ぐとこんなに疲労が残りがちなのか…。日本馬特有の事情があるかもしれません。

パドック的な事情で考えるなら、ダート1200mに初出走で出てきた時「はあ?」と声が出たほど条件的に合っていなさそうだったワールズコライド。
あれが中山1200m体型だったのかな…とちょっと落ち込むぐらいでしたが、実際はそうではなく単純にスピード持久力が図抜けて高いだけでしたね。今回のマイルを迎えるにあたって、履歴としてはマイルに不安は感じますが、厩舎傾向や体型的には問題ありません。
今回はぺリエールがおかしくて、ブライアンセンスもガサツな走りをするタイプ。何とかなっても良いのでは。
とは言え、ブライアンセンスはそれなりに高く評価はします。
その他の期待は、馬体的に相当安定していてフットワークがきれいなオマツリオトコ。あんな大敗するキャラではないはず。隊列の妙が必要かもしれませんが…。







前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||