直前情報へ戻る




★本日のメイン

函館11R
函館スプリントステークス
◎01.トウシンマカオ
○16.カルネアサーダ
▲12.ムーンプローブ
△04.カイザーメランジェ
△10.テイエムトッキュウ
△11.ジャスパークローネ

土曜日の函館芝は、ちょっと雨に祟られ湿った影響もあったのですが、そこまで速い馬場ではなさそうですね。
函館らしくない猛暑が続いて、日照も強く、パンパンの良馬場で開催された年は1分7秒台前半、あるいは1分6秒台のレコード決着も視野に入るレースですが、今年は1分8秒フラット程度かも。
これぐらいだと差し追い込み馬や外枠でも十分勝つチャンスが出てきますし、高齢馬でも問題なく対応できる水準になります。

昨シーズンはとにかく条件や枠順不利が続き、総合的に考えると勝負したいところであまり良い走りができなかったトウシンマカオ。
函館に移ってから好タイムを連発していますし、おそらく今回出走するメンバーの中で一番追いきりの強度が高いのでは。かなりやる気があるように見えます。今年はサマースプリントシリーズ制覇もありえるかも。
函館がいいタイプなのでは?と感じるのが、カルネアサーダ。
追い切りも相当動いている方ですし、芝ダート兼用で肉付きもかなり良い方。超高速馬場でなければ大外枠も不利にはならず、揉まれない分むしろプラス。デキの良さを買って評価したいところ。
3歳馬なら、リバーラやブロンドールよりもムーンプローブの方を評価したいですね。
先行馬が多数掲示板に残る中、強力な差し馬がゴール前で1頭2頭混じるかどうか、という決着でしょう。

阪神11R
三宮ステークス
◎06.ビヨンドザファザー
○01.キングズソード
▲12.ニューモニュメント
△02.アルサトワ

雨がずっと降り続いている阪神競馬場。馬場はだいぶ悪化するものと思いますし、脚抜き良い馬場・時計の速い決着は必至。
ですが、今回のメンバーは先行馬の不振が目立ちすぎて、どの馬が残せるのか不安になってしまうほど。お互いに道中やり合いそうですし…。
強力な追い込み馬が、ちょっと展開がブレる間に先行勢を飲み込む流れなのでは?

ビヨンドザファザーは、即OPクラスでも通用するはずです。
今シーズンになって馬体の幅が、数字通りさらに増えた印象。腰も強いタイプ。本来は我慢比べ条件の方が理想ではありますが、最近のダート古馬OPクラスは昇級してきた馬が余裕で通用しているので。
キングズソードは、OPと3勝クラスの格差がほぼないと実証した馬。3勝クラスの勝ちっぷりそのものが良かったと言えますし、阪神コース自体も得意。
ニューモニュメントは意外と背負わされていない、強力な差し馬。
その他、コルテジアやワールドバローズなど、初ダート組が激変しなければ…。

東京11R
エプソムカップ
◎03.インダストリア
○05.レインフロムヘヴン
▲01.エアロロノア
△06.ショウナンマグマ

雨の影響がかなり心配になるメンバーですね。
ジャスティンカフェは時計の速い決着は歓迎なのですが、初重賞挑戦だったアーリントンC、そして昨年のエプソムCどちらも重馬場で完敗。
持ち前の脚力が空回りしてしまうのは間違いないようですし、この馬自身あんまり夏場は良くなさそう。追いきりのトーンが上がってきません。
マテンロウスカイも、履歴を見ると本当に重馬場は駄目そうですね。

インダストリアは3歳から今年の頭までずっと蹄を悪くしていたのですが、前走ようやく改善。これがかなり大きかったと考えた方がいいでしょう。前走勝った後も、さらに上昇しているような良い動きに見えます。
そもそもマイルがピークの馬なのか?疑問だったフットワーク。1800mも問題なくこなせます。2kg増えはしますがここでも。
その他が本当に選びにくくて…。
レインフロムヘヴンは2〜3歳時は重賞でけちょんけちょんにされましたが、体が固まってきた今度こそ。追い切りもかなり順調。
エアロロノアはもう明確に叩き良化型。
そして1年近くマイルの1分31秒〜32秒台決着で戦わされてきましたが、おそらく全く本来の走りができないゾーンの条件だったのでは?3連勝目となった武庫川Sで一度この水準の走りができたものの、本来は時計が掛かる馬場でこそ、という馬ではないかと思います。
ショウナンマグマは1800mの湿った馬場がベスト条件。






直前情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||