スタッフコラム一覧へ戻る



先週のオークスは圧倒的な力の差を見せつけられた形だが、ダービーはどうか。無敗の2冠馬が誕生しても楽しいし、別の馬の台頭で秋が混戦になるのも楽しい。どんな結果になろうとも、やっぱりダービーは特別。皆様にとっても良いダービーになりますように。
東京11R 東京優駿

◎2番スキルヴィング
○5番ソールオリエンス
▲1番ベラジオオペラ
注14番ファントムシーフ
△12番タスティエーラ

 ダービーで青葉賞馬が勝てていないのには様々な理由が重なってのものだと思っているが、詰まったローテで疲労の回復だけで一杯になり、上積みが薄いことがその一つ。ただ今回のスキルヴィングのレース内容は全く無理をするところがなく、終始安全策での完勝だったのでダメージは少なそうだ。加えて皐月賞組は重馬場を走り抜いた影響があっても不思議ではなく、今年に限って言えば悪いローテではないのでは。
 もう一つはキャリアの問題。王道路線に乗れていないのは成長の遅さ、現時点での完成度に差があることが大きく、そこの差が影響するのがダービーの特徴でもある。しかし今年は皐月賞上位2頭が11月デビューでキャリアも浅く、完成度の差は感じない。戦ってきた相手の差だけはどうしようもないが、勝ち切れるだけの下地はあると思っている。
 あとは単純に馬体の好み。各馬が当日にどんな姿を見せてくれるのかは楽しみだが、現状のフォルムとしてはスキルヴィングに一番魅力を感じている。
 ベラジオオペラは1番枠というだけで取り上げてはいるが、馬っぷりも悪くない。皐月賞では嵌まらなかったが、逃げるくらいの積極策なら巻き返しがあっても良いのでは。


東京12R 目黒記念

◎6番ブラダリア
○4番ライラック
▲1番ゼッフィーロ
注3番カントル

 目黒記念は毎年同じ。内枠のそれっぽいところをボックスで買うだけ。ダービーで勝ち負けしないだろう騎手というの大きくて、人馬ともに消耗が少なければそれだけ好走率が上がるレース。


東京4R

◎2番バンディート

 馬体が絞れて距離も短縮した前走で一変。内枠、左回りは良いはずなので、休み明けでも問題がなければチャンスは十分ある。





スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||