前日情報へ戻る




★本日のメイン
新潟11R
越後ステークス
◎01.ヴァガボンド
○09.ヤマトコウセイ
▲02.スワーヴシャルル
△03.クロジシジョー

新潟競馬場は土曜日の明け方から雨が降り始めるそうなので、ダートは昼過ぎになればもう湿っているのでは?
そこそこ速い決着時計になるのは確実だと思います。1分9秒台もあるかもしれませんね。それでもその水準で走ったことがある馬は、少ないというわけではありません。

ヴァガボンドは3勝クラスでしばらくスランプになっていまいたが、前走脚抜きの良い不良馬場で一変。やはり逃げてこそ、という所を見せました。
3連敗は全て前半キツイ展開だったのは確かで、今回も昇級した割に同型がおらず、意外と楽な逃げが打てるのでは?と考えます。そこまで大したメンバーでもないと思うので。
ヤマトコウセイは3連勝、内容も良い勝ち方でOP入りしましたが、カペラSの超Hペースにやられてから大敗続き。選んだレースも良くないのではと思いますが…。
体型的に新潟ダート1200mが向いていそうには感じるので、隊列も良さそうな今回は期待してみたいところです。叩き2戦目で唯一の牝馬56kgも、若干の有利がありそう。
スワーヴシャルルはそれこそ後肢の短い直飛節で完歩が小さすぎるタイプ、新潟でこそ見直したい方。こちらもいい隊列で行ければ。
クロジシジョーは能力はあるのですが最近、スタートが良くないのが困りもの。果たして内を捌けるのかどうか。

サイクロトロンは出足が速い方でもない、我慢比べで強い先行馬で、後半の競り合いの方が計算は立つタイプ。それでいて時計の速い馬場だと、モロに沈んでいます。単調なスピード比べは良くないのでは?こういうタイプが単独の59kgというのもどうかと。
サンライズホークは京葉Sでイマイチでした。前日の予想段階では期待したのですが、当日はだいぶ腰の甘い歩様、変な造りでしたね。中間に何かあったのかも…。持ち直していれば再評価します。

京都11R
京都新聞杯
◎08.アスクドゥポルテ
○01.オメガリッチマン
▲09.マキシ
△07、ダノントルネード
△06.サトノグランツ

中京で開催されていた京都新聞杯も、なかなかレースとしては面白い条件でしたが、そもそも本来京都競馬場で行われていた京都新聞杯も、一筋縄ではいかない大混戦レースでした。道中2度3度と入れ替わりがあり、かなりのスタミナが問われつつも年によってはかなり速い時計が出ていて、大混戦向きの根性が必要になっていた印象です。
今年のメンバーは…。2連勝馬にそこまでの資質をあまり感じません。マイネルラウレアは足元がかなり怪しくなっていて、サトノグランツやリビアングラスは変な飛節をしていて速い馬場への対応力がないと思います。少なくともそこまでレベルの高い馬ではないです。
昇級戦で躓いた馬にも、チャンスがあるメンバー・条件・展開ではないかと考えています。

アスクドゥポルテはリビアングラスと同じレースに出て敗れはしましたが、楽逃げが決まったリビアングラスに比べてかなり難しいレースをしていました。直線差すにしてもあんなルート選ぶか普通?という感じです。
確かにズブさはある馬なので、仕掛けが難しい部分はあるにしても、スタミナ比べになるなら良い所があるのではないかという見立て。
オメガリッチマンも、内が悪い馬場で直線窮屈な場所に入り込み、後退してきた馬が邪魔になっていました。京成杯での足の使い方からしても、毎日杯の1800mは距離が短すぎたかと思います。見直しは可能。
マキシは馬体のバランスは良かったのですが、冬場なのにレースを経るごとに馬体重が減っていたのは気がかりな所。もちろんここで持ち直したのはプラスではないかと思いますし、こちらの想像以上に良くなってくる可能性がありそうなので。

東京11R
プリンシパルステークス
◎03.パクスオトマニカ
○06.フォトンブルー
▲01.ランプシー
△05.アヴニールドブリエ

だいぶ寂しいメンバー構成になりましたし、1勝馬はあまり将来伸びそうなタイプに見えません。2勝馬のどちらかが優勢なのではないか、と思うのですが…。しかし、どれも前走のパドックや直前の追い切り、何かしら難がある馬ばかり。まあ今年の3歳馬のレベルもありますし、あんまり良い馬選びに期待はしない方がいいでしょう。

たったの7頭立てなので、逃げ馬の有利が隊列的にだいぶ大きいと見ます。
パクスオトマニカは、スプリングSでは同型が多かったのは確かでも、躓いた時点で万事休す。馬場の良い外を回ってよく掲示板にまで追い上げたなと思います。
仮にグダグダの競馬になったとしても、この少頭数で楽逃げ可能なら評価したと思いますが、今回は他が差し・追い込み・捲りばかりなので隊列は明らかに有利でしょう。
フォトンブルーは弥生賞で馬体が結構良くなっていた覚えがあります。
ランプシーはかなり四肢を大きく捌く方なので、距離は延びた方がいいはず。
アヴニールドブリエはすみれSで切れ負けしすぎ、東京コースの根幹距離だと過剰人気ではないか…と思います。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||