スタッフコラム一覧へ戻る



京都11R 天皇賞春 ◎Bタイトルホルダー 道中楽に運べたとはいえ、力の違いを見せつけた前走の日経賞。有馬記念の大敗は一体なんだったのだろうか?と誰もが思ったことだろう。メンバー構成的にタフな展開になる可能性が高いが、昨年の宝塚記念で厳しい流れで圧勝したように、この馬にとってはむしろプラスになるとみる。 ○@ジャスティンパレス 道中は内でロスなく運んで、直線はスルッと抜け出す形が得意なタイプ。今回はそれをやりやすい絶好の枠を引いた。適性からすると中距離カテゴリー向きだとは思うが、内々で誤魔化して最後に浮上してくるイメージで。 ▲Lボルドグフーシュ 新生京都芝外回りは、先週から3コーナーの下りを使って加速し、ゴールまで脚が続く馬の好走が目立っている。そして、押し上げる際には、外を通るのが有効なようだ。その走りができそうなボルドグフーシュの評価を下げるわけにはいかないだろう。 注Oシルヴァーソニック 昨年はスタート直後に無念の落馬。そこから立て直すのに少し時間を要したが、復帰戦のステイヤーズSで重賞初制覇を挙げた。上がり勝負になると分が悪いが、幸いにも今年の天皇賞春はそれなりに速いペースになってスタミナ勝負になりそうなので、同馬にとっては願ったり叶ったり。外枠を引いた分この評価が限界だが、距離ロスを抑えれば好勝負できると思う。 △Fディープボンド タフな流れになれば…な馬。長距離実績は十分あって、スタミナ勝負も得意な形。国内の近2走は案外な結果に終わっているが、有馬記念は差し決着で先行。阪神大賞典は苦手な瞬発力勝負だったので、着順ほど評価を下げなくても良いか。 ☆Kブレークアップ 当日のデキ次第ではあるが、阪神大賞典で長距離適性を示したブレークアップも押さえておきたい。



スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||