前日情報へ戻る



★本日のメイン

新潟11R
三条ステークス
◎03.キャリックアリード
○08.シダー
▲05.ドライゼ
△02.ブランアルディ
△09.スミ

それほど良い馬はいなさそうですね。昇級初戦の馬ばかりが人気しそうですが…。
メンバー的に行った行ったもあり得ると見ます。キャリックアリード、シダーの4歳2頭が現状は優勢でしょう。

京都11R
朱雀ステークス
◎04.ショウナンラスボス
○07.イルクオーレ
▲06.ケイサンフリーゼ
△05.ミッキーハーモニー
△12.サトノレーヴ
△09.セリシア

京都の芝は抜群に良いと思っていいでしょう。雨も土曜日はまだ開催中に降らないはず。もともと水捌けも良い場所ですし、パラッと降った程度では影響ないでしょう。
まともに時計の速い、1分7秒台前半かもっと速い時計で決まるのであれば、単純に外枠はだいぶ不利。隊列読みの方がはるかに大事です。
ショウナンラスボスは絶対にクッションの良い馬場でやらせた方がいい馬ではないか、と思っているのですが…。今回は内枠を引けましたし、状況を見て先手を奪う考えがあってもいいのではないかと思います。
イルクオーレは3勝クラスで能力高止まりの先行馬。前走も内容は優秀、ここでも。
ケイサンフリーゼは胴回りが結構寂しく、踏み込みもやや緩いタイプであんまりダート馬らしくありません。芝の方がいいのでは?と思うので、行き切るチャンスがある場面なら。
サトノレーヴはここまで底を見せておらず、ロードカナロア×サクラバクシンオーという組み合わせでいかにも良さそうなタイプではあるんですが、速い時計の馬場はどうなのか?とちょっと思います。堀厩舎からは強い中距離馬は出てきますが短距離馬がそこまで出世していきませんし…。
外目の枠を引いて隊列がやや劣勢になった時、もう一伸びが効くのかどうか。微妙な馬に思えます。

東京11R
青葉賞
◎11.スキルヴィング
○04.ハーツコンチェルト
▲03.ヨリマル
△13.メイテソーロ
△05.アームブランシュ
△08.ヒシタイカン

昨年、プラダリアが前走未勝利1着から昇級してすぐ通用。これを受けてなのか?今年も仕上がりが遅れに遅れた馬が数頭出てきていますが、今年は2勝馬と1勝馬の力の差は結構あるのではないか?と思っています。あんなのは稀な例だと思うのですが。
サヴォーナが3走続けて芝の2400mを使い、前走相手が弱くなってやっと勝ち上がりましたが、その走破時計・内容を考えると、ゆりかもめ賞を勝ったスキルヴィングは優秀でしょう。
東京芝2400mを2分24秒台走破というのは、過去のゆりかもめ賞と比べても図抜けて速い時計ですし、これはよっぽど異常なラップを刻まない限り例年の青葉賞でも勝ち時計となる水準。スキルヴィングが当時から成長しているかはさておいて、今年のメンバーなら十分好勝負になるはずです。
ハーツコンチェルトは、前走若葉Sで大幅な馬体増。成長自体はありましたが、だいぶ腰の甘い造りでした。いつになってもハマらない馬だな…とは思うんですが、今回やっと良くなったかもしれない兆候があるので、素質を持っている馬だけに注目しておきたい1頭。
ヨリマルはトモがだいぶ薄い足長体型、距離を延ばしてのスタミナ勝負でなら良さそうに感じます。
ずっと単勝1番人気になるレベルで評価されていたり、ずっと上がり最速レベルの末脚を記録し続ける馬が今年はいないので、様々な質のレースを体験して我慢比べに対応できる馬の方が、安定感は見せられそう。








前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||