スタッフコラム一覧へ戻る




★本日のメイン

福島11R
福島牝馬ステークス
◎08.ジネストラ
○13.ストーリア
▲09.ビッグリボン
△12.ウインピクシス
△10.ホウオウエミーズ

ストーリアは総合的に履歴を見直すと、確かにあまり底を見せ切ってはいない方なのですが、それでも3勝クラスを2戦してちゃんと勝ちきれない、あっさり抜けるほどではなかった水準の馬。それでも中山牝馬Sで、古馬の重賞であっさり通用してしまいました。勝ったスルーセブンシーズも、3勝クラスで相手が弱化してやっと勝ったという経緯だったはず。
今の4歳以上牝馬限定戦のレベルがだいぶ怪しいものと見た方がいいでしょうね。昨年、クリノプレミアムがこの路線で急に通用した経緯もかなり怪しいものでしたが、単純にこの路線のレベルが相当落ちているだけではないかと。それを見て矢作厩舎が、パーソナルハイを急に格上挑戦させたりしているのでしょう。
これならば、3勝クラスを結構まともな勝ち方してみせた馬は、余裕で通用するのでは?ジネストラやビッグリボンもすぐ足りるでしょうし、ウインピクシスも流れや馬場次第ですぐ足りるのでは。
ミスニューヨークのターコイズS連覇の価値が、だいぶ損なわれているという目線で対応したいです。

京都11R
京都競馬場グランドオープン記念
◎06.アメリカンシード
○04.カセノダンサー
▲05.レッドゲイル
△13.ピアシック
△01.サンライズアムール
△10.ドンフランキー

京都競馬場が2年半ぶりのリニューアル。
どういった競馬が展開されるのか非常に楽しみではありますが、路盤から掘り返した芝・ダートともに相当緩くなっていて異常に深い可能性もありますし、あんまりスピードの乗りが良くない、タフすぎる競馬になるのでは?とちょっと期待があります。
今回のメンバーに目を配ると、2年以上の京都のブランクって非常に大きいなと感じるところです。4歳5歳馬は、京都のダートを経験している馬がいないということですよね?6歳以上の馬が一度走ったことがあるか、7歳以上馬で数戦こなしたことがあるかどうか。
サンライズアムールもドンフランキーも、コースが違うとパフォーマンスの上下変動が激しいタイプ。京都のダートにスンナリ対応できるかどうかも不安。勝ちっぷりだけ見てそこまで信用していいものか…。
なのでいろいろ考えると、穴目に振った方がいいのではと考えている所です。

アメリカンシードは中距離のダートで連勝したことのある馬ですが、だいぶ硬さが出て淡泊になっていたところ。前走、初めてワンターンの短い距離に出て、思った以上に控える競馬にうまく対応し、意外と見せ場を作ってくれたな、といった内容でした。
馬体もそこまで胴長ではなく、足の回転も速いタイプなので、この路線転換はプラスになってもいいのではないかと考えています。距離を縮めてチャンスはあるのではないかと。
前走、アメリカンシードと同じレースに出ていたカセノダンサーは、馬体が細化した影響が大きかったように思いますし、展開の不利をモロに食らった感じのバテ方。こちらも短い距離は大歓迎。

東京11R
オアシスステークス
◎11.コンシリエーレ
○12.ロードシュトローム
▲10.ベルダーイメル
△13.サンダーブリッツ
△16.タイセイサムソン

単純に、OPクラスなのに先行馬不在?
前走展開があまりに厳しすぎたロードシュトロームにとっては、だいぶ有利な組み合わせに感じます。コンシリエーレが競り合ってきたりしなければ。
ベルダーイメルはもうちょっと自分の競馬に徹してほしい所なのですが…。







スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||