スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン

福島11R
吾妻小富士ステークス
◎07.ラヴィータエベラ
○04.ベストリーガード
▲14.ロッシュローブ
△06.アラジンバローズ
△13.ミステリオーソ
△09.ダノンファスト

3勝クラスを勝ち上がったばかりの馬が55kg、OPを勝ったばかりの馬が57kg。なのに、それ以上背負っている馬がかなり多いですね。デンコウリジエールやブルベアイリーデは58kgなんですか?それは厳しくないか?と感じます。
さすがに勢いのある逃げ馬候補の方が斤量で有利ではないかと思いました。
ベストリーガードはかなり細身のダノンレジェンド産駒なので、タフな福島でどんなものかと思う部分はあります。骨量が多くずん胴タイプのラヴィータエベラの方が、福島は向いている方だと思います。55kgはこのメンバーならかなり有利そう。ベストリーガードもこの枠から行き切るならマイナスなし。

阪神11R
サンケイスポーツ杯阪神牝馬ステークス
◎11.イズジョーノキセキ
○06.テンハッピーローズ
▲03.ウインシャーロット
△07.ルージュスティリア
△02.コスタボニータ

明け4歳馬が古馬と合流し、牝馬限定重賞でそこそこの人気なのですが、あまり現4歳世代は強くないですね…。アートハウスってあんなものなの?牝馬限定G3ぐらいは連勝してほしいと思ったのですが。
サブライムアンセムやウォーターナビレラ辺りの、2〜3歳時に重賞やG1でかなり頑張っていた馬も、成長が乏しくて古馬に交じると軒並み討ち死にしています。サウンドビバーチェも、まさか秋華賞より古馬OPで着順を落とすとは…。
そこまで強い世代と思わなくても良いのでは、とは思いますね。
ルージュスティリアのように、明らかに3歳時が途上で、古馬になって良くなってきた馬がどのぐらい足りるのか?とは思いますが、古馬の重賞勝ち水準の馬と見比べると、そこまでではないだろうと踏んで。

イズジョーノキセキ、ウインシャーロットは、単純な実績比較で上位ですし、このメンバーなら地力で上でしょう。
イズジョーノキセキは斤量の差があるとはいえ、ソダシ相手に差し切ったわけですから。阪神マイル自体も走りますし、ここは大幅な相手弱化と考えた方がいいでしょう。
テンハッピーローズはだいぶ出来が上向いている印象。ここなら足りていいのでは?と考えています。

中山11R
ニュージーランドトロフィー
◎08.ドルチェモア
○09.オマツリオトコ
▲10.バグラダス
△04.サンライズジーク
△12.ジョウショーホープ

中山競馬場に雨足がやってくるのが昼過ぎ、運が良ければメイン後だそうで。結構問題なく進行できるかもしれません。

メンバーを見渡すと、例年よりも、まともなレベルに達している馬があまりに少なそうですが…。しかし今年の3歳世代全体のレベルが低すぎるという印象は、どうしても拭えませんね。2勝馬の中でも、力を込めて整ったフットワークを見せてくれる馬がほとんどいないのですが。
ドルチェモアが、今回だいぶ甘めの仕上げで出てくるのも、相手があまりにも弱すぎると陣営が見切っている証拠だとも言えます。まあ、このレベルのメンバーなら7分でも勝つか…という感じです。
逃げたい馬も果たしているのかどうか。隊列も展開も、紛れに紛れて変な馬がやってくるイメージしか湧きません。むしろダート馬・中距離を使っていた馬の方が、動きはいいぐらいです。とにかくどの馬もパワー不足。
今のボロボロの中山芝であれば、ダート馬の方が上手く走れてしまう可能性すらあるかも。






スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||