スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン

中山11R
美浦ステークス
◎12.スパイラルノヴァ
○03.ブルーロワイヤル
▲13.サクセスシュート
△01.ダノンドリーマー
△09.ホウオウカラーズ

ひと叩きして順当に良くなったスパイラルノヴァを素直に評価します。単純に地力上位ではないかと思います。
サンストックトンは大スランプ真っただ中ではないかと思っていますがどうでしょうか。
ブルーロワイヤルは、壇之浦Sでも馬体は良かったはず。小倉開幕初日で、16頭立ての大外枠が厳しすぎたように思います。あのレースも結果的に前残りでしたし。あまりに不利だったと度外視していいはず。
サクセスシュートは決して後方一手の馬ではないのですが、今の外差し優勢の状況であれば。

阪神11R
大阪杯
◎12.キラーアビリティ
○07.マテンロウレオ
▲06.ヴェルトライゼンデ
△13.ダノンザキッド
△16.ノースザワールド
△01.ジェラルディーナ

スターズオンアースやジェラルディーナは、まだピークには遠そうですね。
元々休み明けは苦手なタイプですが、どこかフットワークがブレていて、しっかり力を込めて走れていないように見えます。
スターズオンアースは明け4歳牝馬のその後の履歴を追うと、世代全体のレベルにも疑問符が付きますし、牡馬の一線級相手へのぶっつけも不安。
ジェラルディーナは競馬が大味になってきて、スタミナ勝負になる条件にぶつけるようになってから結果が出てきた馬。ここでもある程度格好はつけられそうですが、勝つほどは?という状態。
ジャックドールもフットワークがかなりガサツな方なので、札幌記念のようにグダグダのバテ合いのようなラップにならないと、最後踏ん張り切れないのでは…と思ってしまいます。
ビシッと馬場を整備されて、まともな決め手勝負になる条件だと、G1では厳しいキャラだと思いますがどうでしょうか。

期待があるのは過去の大阪杯の傾向通り、本当のトップクラスG1ではやや力が足りない水準ながら、2000mで性能がピークに来る、ちょうどここなら足りてもいいというタイプ。
キラーアビリティはかなり期待しています。
3歳時は蹄に不安が出ていた中での走りで、鍛え方が甘かったように思いますし、大事に使ってきていた分、消耗して終わった様子を感じません。古馬になってからもう一度ピークを迎えるタイミングがあるはず。
京都記念は自ら前の組を捕まえに行く競馬で、本来のリズムではない騎乗。ムルザバエフ騎手は少ないデータの中ではあるものの、ディープインパクト系の産駒の扱いが苦手っぽい印象でしたし、京都記念は本来の能力の6割も出していないと見た方がいいでしょう。4戦3勝の2000m、かなり追いきりの動きが良い中間の過程も含めて評価します。
マテンロウレオはそこそこ高いレベルで相手なりに走れるタイプ。負けたレースはだいたいキツイ不利を受けています。直線に向いてもまだ馬群が一団で差のない流れなら。
ヴェルトライゼンデはまともに能力の高い馬ではありますが、ベストが2000mというタイプでもなさそうなので評価しにくい所。
ダノンザキッドは今回目標にできるタイプが1頭いて、自分のリズムで追走できる条件だと思います。前走の負け方が悪く相当人気は落ちていますが、阪神コースかなり上手な馬なので。

ヒシイグアスは昨年大阪杯の負け方がだいぶ悪く…。バネしかないタイプにとってはハマりにくい条件ではないかと思いますが。






スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||