前日情報へ戻る




★本日のメイン

中京11R
名古屋城ステークス
◎08.ウィルソンテソーロ
○06.ディクテオン
▲01.ディアセオリー
△03.オディロン
△13.タイセイドレフォン

土曜日の中京ダートは、意外なほど差しが決まった印象ですね。
レースでの位置取りではなく、馬場適性がむしろ大事で、追い込み馬が突然先行できたり、逃げ馬が少し控えても押し切る脚を見せたり。あんまり隊列のことを考えず、スピードセンスの方が大事ではないかと。

ウィルソンテソーロはここでも楽に突破できるのではないかと思うので素直に。
ディクテオンはあれだけ速い上がりを記録できるタイプなので、脚抜きの良いダートは良いと思うんですよね。東海Sの最内枠・良馬場はかなり最悪な条件だったのでは、と思うので見直し可能。
ディアセオリーはもともと芝で走っていた馬、相当軽いダートは合っているはず。

阪神11R
阪神大賞典
◎03.ジャスティンパレス
○01.ボルドグフーシュ
▲07.ブレークアップ
△09.ゼーゲン

阪神大賞典だとは思えないほど、メンバーのレベルが低くないか?と思います。人気の決着必至でしょう。毎年こんなものでしたっけ?
ユーキャンスマイル、アイアンバローズ、ディープボンドともに、阪神大賞典でかつて好走した履歴はありますが、そういうレベルをうんぬんできないほど調子が悪いと思います。
前走有馬記念組でいいとは思うんですが…。

ボルドグフーシュはスタミナに安定感はあっても、走りに癖があってどうしても詰められないタイプ。
そちらよりも勢いがあると感じるジャスティンパレスに期待。中山コースがほとほと合っていなかった、あるいは強気に先行したことがリズムに合わなかったと考えていいかと。
ブレークアップは転厩でのゴタゴタがなければ。
追い切りを見る限りはゼーゲンがちょっと気になります。スランプは脱しているかと。

中山11R
スプリングステークス
◎04.べラジオオペラ
○16.ハウゼ
▲02.メタルスピード
△11.オールパルフェ
△09.アイスグリーン

逃げて結果を出した馬が、やたらと集まりましたね。ここ最近の3歳中距離重賞では珍しいフルゲート。
グラニットかオールパルフェがここでも突っ張るか、あるいは別の馬が遮二無二暴走するか。先行したい気持ちは強くても、そこから脚を伸ばせるタイプなのかは謎な馬が多く、大抵はシルトホルンの前走のように競り合いで淡泊になってしまいがち。
末脚が切れに切れる馬は、おそらく出るレースがここじゃない、という選択をしますし。やはり悩ましい所です。
追い切りを見ていると、推進力はあっても走りの精度が低い馬ばかりで、判断はかなり難しいと感じていますね。オールパルフェやセブンマジシャンのように2歳のうちに2勝目を挙げて重賞に挑戦した馬は、案外成長してない方。
ここ最近充実してきた馬の方が、重賞組を楽に逆転できるのではと感じますね。

ハウゼやメタルスピードは、12月の時点ではだいぶヘボい馬だったのに、いい部分に筋肉がついて、走りのバランスが見違えるほど変わってきました。べラジオオペラも、大型馬なのに上手く走れているという印象。
この3頭は、古馬の2勝・3勝クラスでも壁にならなさそうに見えました。
他は当日見比べてどんなものかといったところ。








前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||