スタッフコラム一覧へ戻る




★本日のメイン

小倉11R
早鞆特別
◎11.メイショウハナモモ
○13.スマートムーラン
▲05.シルバーブレッド
△12.タイキドミニオン
△09.リアルシング

小倉開催ももう1カ月以上続いていますし、滞在が効く競馬場なので、過去2走ともに小倉に出走して今回も…という馬すら出てきています。しかも、馬場の変化は多少あるものの、ある程度前走並みに走れるタイプが多いと思っています。
陣営が早くから小倉ダート1700mに照準を見定め、馬自身もこの条件でレベルの高い走りを既に示している馬を、高く評価する方針でいいのではないかと。
東京・阪神・小倉と、ダートの距離としては非常に選択肢が多い時期に、ダート1700mを意図的に狙っていないような馬は、陣営がこの距離に適性ありとはあまり思っていないはず。
意外とハンデ戦なのに、近走の戦歴がちゃんと反映されていないようにも感じましたし。

メイショウハナモモはどう見直しても小倉ダートこの舞台でしかちゃんと走っていないタイプで、叩き2〜3戦目がだいたいベスト。近2走不良馬場だったのは不運ですが、それでもそこそこ末脚をまとめてきました。ハンデ差を考えると、前走並みに走れば勝ち負けになるメンバー。
スマートムーランも末脚はしっかりしているタイプ。枠順、展開さえ噛み合えば。
シルバーブレッドは、前走422kgという体格のなさがどう出るかですが、調子は明らかにいいはず。

阪神11R
仁川ステークス
◎04.キタノヴィジョン
○06.ヘラルドバローズ
▲12.ロードレガリス
△15.ゴールドレガシー

逃げればかなり渋太いメイショウフンジンが内枠を引いて、外からは逃げたいけれども毎度垂れるヒロイックテイル。また、ヘラルドバローズは前走明らかに揉まれて戸惑う所を見せました。
ヘラルドバローズのような馬は扱いが難しいですね。デキがいいのは間違いないと思うんですが、気性面に難がある分、展開のアヤが起きやすい条件になると、強い競馬をしているのに負けるということが往々にして起こりえます。
期待は追い込み馬ですね。今かなり出来の良さが顕著なキタノヴィジョン。
そもそも体型的には、中山ダート1800mがハマるようなタイプではないと思うんですが(当時出来の良さで推奨はしましたが)、あの末脚爆発は見事でしょう。ポルックスSはニューモニュメント相手にハンデの差で屈した格好。ただし今回、このメンバーでハンデも適度なら。
ヘラルドバローズは先ほども触れましたが、馬体的には一番良いと思ってはいるものの、目標にされやすく展開的に怪しい1頭。
追い込みで真っ当なロードレガリスは、OPクラスなら足りていいでしょう。

中山11R
幕張ステークス
◎06.ルーカス
○08.リトルクレバー
▲13.エリオトローピオ
△12.アオイシンゴ
△01.クロスマジェスティ

中山競馬場は夜中に雨が降ると聞いていたんですが、全然降らなかったようですね。土曜日も日中は晴れるそうで、馬場のことを気にしなくても良さそうです。
年始の開催で中山の芝は結構荒れていたので、今週はどんなものかなというところですが…。3勝クラスのメンバーがだいぶ煮詰まってきて、難しいシーズンになってきたと感じます。
先行して相手の出方次第で残るか残らないか、という競馬ばかりを続けてきたなまくらな馬がかなり多く、ハイペースと言えない水準でも垂れてしまう能力ばかりではないですか?
ジネストラも別に差して何か良さが出るわけでもなく、ひ弱で一杯一杯のレースぶりなので…。

ルーかるは脚捌きにだいぶ癖があるタイプで使いが難しく、以前は揉まれ弱さを見せていたものの、最近は進路の斜め前を塞いでもらって溜めて競馬しないと後半脚を使えなくなっています。ただ、高齢になってきて気性的にやっと落ち着いてきた部分はあるのかもしれません。
なんせポテンシャルはモーリスの全弟ではあるので、激しい競馬になった方がいいはず。休み明け、あるいは叩いて次、好走しても人気していない今回が狙い所。
リトルクレバーは中山が結構向いていそうなタイプで、3走前の再現ができれば。前の組がある程度止まらないと勝負にならなさそうではあるんですが。
エリオトローピオは2000mだと確実に長いと思うので、距離縮めて流れが噛み合えば。








スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||