スタッフコラム一覧へ戻る




★本日のメイン

中山11R
ポルックスステークス
◎06.メイショウムラクモ
○01.ウィリアムバローズ
▲05.キタノヴィジョン
△09.ニューモニュメント
△10.ルコルセール

4歳馬不在の古馬ダートOP、勢いのない馬はだいぶ馬体比較で見劣りしそう。

1年以上ぶりの休養を経て復帰してきたメイショウムラクモですが、もともと脚元や蹄に難を抱えがちで、スランプだった時期を克服しての重賞制覇。今回の休養はかなり良かったのでは。直前の追いきりでもいい動きを見せてました。
大得意と言える乾いた馬場の中山ダート1800mスタミナ勝負でなら。
ウィリアムバローズは、一度負けて気落ちしている可能性も否めませんが、寒い時期に苦労するタイプではないと思いますし展開も有利そうなので。
キタノヴィジョンは、ウィリアムバローズが垂れてしまうならむしろこちらを。最近の充実ぶりがすごいので。

ケンシンコウ、アシャカトブは斤量もキツイと感じますし、乾いた馬場は苦手では。

中京11R
シンザン記念
◎03.スズカダブル
○04.トーホウガレオン
▲05.クファシル
△07.ペースセッティング

シンザン記念7頭立てとは正直驚きました。
昇級後の内容が平凡な、サンライズピースとシンゼンイズモは勝負になるのか?前走が新馬戦勝利後のライトクオンタム、クファシルの伸びしろはどうか?この2点をきちんと踏まえてから検討に入るべきでしょう。
正直、そこまで上位と下位の能力差はないと思いますし、最後の直線で加速がつく気合があるかどうかぐらいでしかなさそうですが…。まあパドックで見直します。

スズカダブルは、直前追い切りが唯一まともに見えた馬。
朝日杯の時も追い切りでそこそこいい動きだったように思うのですが、前走時よりもさらに良く見えました。
右回りでのコーナー処理がおかしいという指摘が陣営からあり、左回りに替わっての上昇が大きいのでは?というのもあります。
少頭数の鉄則、調子の良さそうな逃げ馬候補にまず注目。
トーホウガレオンは、おそらく近走と似た競馬ができるはずだと見ています。中京の芝2000mはどちらも稍重で脚を取られる状況。500kg台の馬格があるのにあまり四肢は長めではなく、前肢の出が硬いタイプ。ストロークの伸びない走りをしているので、実は距離が長すぎたのでは。
この7頭立てならどのみちスローですし、距離を縮めても忙しい競馬になりません。距離延長で折り合いに苦労しそうな馬よりプラスがあると見ます。
クファシルは、1戦1勝馬同士の比較では、上昇がありそうだと見て。
ペースセッティングは、京王杯では後ろからいい末脚を見せたものの、今回は逃げの手を打つ可能性があるそうで。それなら評価もできます。

ライトクオンタムは、出走メンバーの中で唯一馬体重格差のある小柄な牝馬。荒れた馬場でもありますし、脚の速さだけで通用する場面でもないと感じます。追い切りも別に良くはありませんでした。
パドックで唯一非力な牝馬が牡馬に交じって1頭だけ歩く、というのも良くないはず。
武幸四郎厩舎も中京芝1600m成績は良くない方ですし、陣営的に武豊騎手を配して勝負気配だとしても、評価したくないですね。







スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||