スタッフコラム一覧へ戻る



阪神11R マーメイドS ◎スルーセブンシーズ △クラヴェル △ステイブルアスク △ルビーカサブランカ スルーセブンシーズは2走前、秋華賞出走時の馬体重が430キロ。牝馬らしく腹回りがスッキリした体つきだった。それが前走湾岸Sでは一変。22キロも馬体を増やして全身がボリュームアップして非常に逞しくなっていた。レースではずっと外々を回って3着と負けて強し。確かな成長を感じ取れた。前走後は再びノーザンF天栄で英気を養っており、今回は更なる良化が見られるはず。 後方に位置を取ることが多い秋山真騎手なので、1枠1番の今回は最後方からの競馬になるかもしれない。それでも、紫苑Sで内ラチ沿いから伸びたように、馬群を割る競馬になっても対応は可能。同舞台で行われた秋華賞では11着と敗れているが、今の充実した馬体なら関西遠征、そして阪神2000mを難なくこなせるだろう。 クラヴェルは末脚の生きる条件なら安定。昨年のように暑くなる時期に状態を上げてくるとみた。ステイブルアスクは極端な競馬しかできないが軽量の末脚自慢でこのレースにピッタリ。騎手替わりもプラスに働く。ルビーカサブランカは55キロの斤量は気になるものの、これまで2000mでは(3.3.3.2)。全5勝はいずれも関西圏なので条件は好転する。 +-+-+- 東京11R ユニコーンS ◎リメイク △コンバスチョン △バトルクライ △ヴァルツァーシャル △ハセドン リメイクは先行力があり馬群の中でも我慢できるタイプ。展開に左右されずに安定して上位に走れる器用さを備えている。腰高の前傾(前脚が短くて後脚が長い)体形で、あまりフットワークが伸びる馬ではないため東京1600mがベスト条件ではないはず。それでも、近2走ではスパートを掛けてからゴールまで脚の回転がほとんど落ちていない。この条件で極端にパフォーマンスを落とすことはないだろう。ダート馬育成に定評のある新谷厩舎と大山ヒルズの育成力も評価。 相手は東京マイル実績を重視。ハセドンは最内枠で横山典弘騎手。前走のような後方ポツンの競馬になるだろうから実力は認めつつも押さえまで。



スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||