前日情報へ戻る



★本日のメイン

函館11R
函館日刊スポーツ杯
◎05.オタルエバー
○10.グラウクス
△03.モンファボリ
△04.メイショウハボタン
△09.デルマカンノン

函館競馬場の芝はだいぶ状態が良いのは確かですが、それよりも特筆すべきは馬場のクッション値が7とか。昨年1回函館開幕週もこれぐらいだったとはいえ、今年も非常に柔らかい馬場でスタートするようです。
開幕初日や2日目でも速い時計があまり出にくく、メインレースでは追い込みや捲りが通じていたように、タフで力がいる馬場なのは間違いない所。
開幕週のポジション勝負のような考えで臨んでいる陣営も多いかもしれませんが、ひ弱なスピードタイプだと意外と通用しない環境だということは考慮に入れておくべき。
函館の滞在調整が合わなかった、という馬も人気馬にいるかもしれません。

オタルエバーは前足の掻き方に癖があって、広いコースや長い距離で溜めを作ってうまく脚を作れないタイプ。距離を縮めるプラスがだいぶ大きいはずですし、このメンバーではスタミナ面で優勢のはず。もちろん人気にはなりますが…。
グラウクスは前肢が曲がっている骨太パワータイプ。行き脚がどうしても甘く、速い馬場も苦手なタイプですが、ここ最近抜群に追い切りで動いていて調子が良さそう。前走も不利があって流れが合わなさすぎ。外目の枠を引いて差しが決まる馬場なら。

中京11R
桑名ステークス
◎01.リッケンバッカー
○13.ルペルカーリア
▲15.ソウルトレイン
△04.ライティア

開催も終盤になってきたので、変なトラックバイアスがないことを願いたいところですね。
湘南Sの上位2頭はかなりまともではないかと思っています。
リッケンバッカーは重賞で好走、NHKマイルC2着にまで至った馬ですが、古馬3勝クラスに合流してからスランプが続いていました。馬体的にはやっと最近立ち直ってきたという印象。
また、この馬は放牧帰りだとボケッとしてレースでの反応が悪く、詰めて使った方がいい、ここ最近では珍しい叩き良化タイプ。前走は直線で不利もありました。今回ポジティブになれる要素は結構大きいのではないかと思います。

東京11R
ジューンステークス
◎02.テンカハル
○08.ポッドボレット
▲12.ブレークアップ
△03.ボーンジーニアス
△09.ヴェラアズール

テンカハルは前走のむらさきS、さすがに距離が短すぎたでしょう。出来が相当良かったように感じたので、全く反発しなかったのは意外に思いますが、なんせ芝1800mを1分45秒台というかなり速いタイムで決まった前残り展開。手も足も出なかった、という競馬になっても仕方ないかも。
馬場自体が少々悪化し始めて、結構4コーナー直線と内を空けて差し比べになる流れが多いので、混戦のスタミナ勝負なら…という印象。
ポッドボレットは京都新聞杯の追いきりではかなり動いていたように感じたんですが、大外枠で出遅れて、流れに乗れなかったばかりかずっと脚を使い通しでバテてしまいました。疲れたにしても止まりすぎ。
さすがにあれが実力ではないはず。古馬と横で並べて見劣りしなければ、ですが。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||