基本データへ戻る



★本日のメイン

小倉11R
八代特別
◎04.ブレーヴユニコーン
○07.ウエストンバート
▲09.ダディーズトリップ
△01.ダノンドリーマー

今の小倉は、全馬が内を徹底して避けて馬場の外を大回りしつつ、それで直線も外ラチ沿い近くにまで張り出すレース展開なので、ピッチの小さい走りでは単純に厳しいはず。現状動ける大型馬、大トビの方が、能力発揮の安定感はあると思います。
ブレーヴユニコーンは中間の調整過程がやや怪しく、美浦で火曜追いして輸送。パドックは要確認。前走も少頭数での3着ですが、大きく捌ける強みがある場面だろうと。
ウエスタンパートはあまり決め手良くはないタイプで本来逃げ専ですが、前走は少し控える競馬でもきっかけを掴んだような内容でした。追い切りは結構動いています。

阪神11R
仁川ステークス
◎12.ラーゴム
○08.ダノンハーロック
▲06.アルドーレ
△01.ユアヒストリー
△03.ペオース

ラーゴム自身は、新馬戦を2000mでデビュー。その後も距離を縮めて使う様子は一切なくて、古馬と混じって重賞戦線で戦っても、上がり性能負けする日々が続いていました。結構馬体自体は良かったと思いましたし、追い切りもかなり動いていた方でしょう。
そして今回初ダート挑戦なのですが、結構動ける可能性はあると思います。トモが分厚く骨量も多いタイプなので軽い芝だと損しますし、繋もそこまで柔軟ではなかったので。兄のアドマイヤメティスはディープインパクト産駒なのにダートで3勝しています。ラーゴム自身は芝で重賞勝ちを成し遂げられましたが、負かした馬のその後がイマイチで、レベル的に怪しかったかも。ダートの長距離戦、そこまで背負わされないレースを選んだのもいいですね。
ダノンハーロック、アルドーレはちゃんと復調していれば…。
今回は前の組が結構やり合う展開のように感じるので、上がり性能を発揮できる馬に注目したいところです。

中山11R
幕張ステークス
◎04.リッケンバッカー
○05.インテンスライト
△09.カルリーノ
△10.オパールシャルム
△08.ハーモニーマゼラン

リッケンバッカー自身の3勝クラスでの安定感やそもそもの能力に関しては、ちょっと言いたいところもあるのですが、ここはメンバーが弱すぎでしょう。アクシデントがなければ素直に。
そして中山で揉まれそうにない展開ならインテンスライトで。






基本データへ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||