厩舎情報へ戻る




★本日のメイン
小倉11R
大濠特別
◎16.アイティナリー
○11.クープドクール
▲07.ミキノバスドラム
△12.アスクキングコング
△14.カシノフォワード

全馬が内を避けて通るほどの極悪馬場になっている小倉で、しかも雨が降っていると。もうだいぶカオスな状況になっていますね…。特定の脚質の馬、内枠は相当に不利となってしまうのでは?
ダッシュのいいアイティナリー、ミキノバスドラム、カシノフォワードがそのまま踏ん張ってしまえる状況があるのではないかと考えています。そもそも差し馬も頭打ちになっている馬が多いですからね。

阪神11R
京都牝馬ステークス
◎02.スカイグルーヴ
○04.プールヴィル
▲03.クリノプレミアム
△13.クリスティ

例年であれば年明け2開催目の京都、芝の悪化が進行している中なので、2桁番枠の差し馬や、4コーナー2桁位置通過の追い込み馬優勢となるレースなのが京都牝馬S。しかし今年は阪神開催というだけではなく、開催切り替わりの関係で、例年よりも非常に馬場状態が良い、というのが今年のポイントでしょう。先週の阪神芝を見ても、先行馬が止まる気配がまるでありません。
3日目になっても急な外有利に切り替わるきっかけがありませんし、まだ内枠を引いて先行する馬有利な状況が続くはずです。

既に重賞で通用する器だったものの、体質が弱すぎてレース前に燃え尽きることが多かったスカイグルーヴ。体が増えてきて気性面で安定し、関西に輸送しても大丈夫と言えるぐらいのであれば。
体型的に1400mベストだとは全く思っていませんが、背中が弱くなっていなければ1400〜1800mのOPクラスで楽に足りるはずです。
プールヴィルは一応重賞で足りる器です。後ろに控えすぎるのはあんまり感心しませんが、馬体重の大幅な変動も影響して気性的に良くない状態なのでしょう。これが落ち着いてくれれば、もう少しまともな競馬ができるはず。もともと秋山騎手のお手馬でしたし、状態が上がってきた証拠なのでは。位置取り一変の可能性はあると思います。
クリノプレミアムはちゃんと馬体が良い馬でしょう。変な履歴を歩んで無駄に大敗をしているのですが、条件が違いすぎただけでは。


東京11R
ダイヤモンドステークス
◎07.ヴェローチェオロ
○09.テーオーロイヤル
▲13.ゴースト
△12.メロディーレーン
△08.アンティシペイト

3000m超級の距離をまるで経験していない若手騎手も増えてきましたね。
自身も2000〜2400mタイプなのにこの条件に出てきて対応できるか?と疑問な馬も多いのに、ハンデも微妙なうえに騎手まで不安、というコンビも多いです。田辺騎手やデムーロ騎手も、乗っている馬の質に比べて長距離では全然結果が出ていない方だったりするので、一度全員のデータをさらった方がいいとは思います。
今回は意外と騎手の差が出てしまうレースなのでは?

ヴェローチェオロは、ある程度長距離で我慢できる体型であればいいです。ハンデやや有利な部分と、長距離上手な騎手&厩舎の実力で何とか出来るのでは。
テーオーロイヤルは、菱田裕二騎手のお手馬。菱田裕二騎手自身が大の苦手としている中京2200mや阪神2400mを、馬の実力だけで克服できているので大した馬なのだろうとは思いますが、今回はかなりコースの癖が強い東京3400mです。頭数も多いですし、見せ場は作れても騎手の差が出そう。
ゴーストは完全に騎手期待。馬自身も、オープンに上がるまでほぼ足踏みせずに上がってこれた能力があるのに、鮫島騎手が1年ずっとバテて回らせていただけ、という履歴です。ダイヤモンドSを3勝している北村宏司騎手に替わって。
その他、当日の馬の出来も見ますが、名前を見ただけで無理だなという騎手もいるので、微妙な要素があればバッサリ行った方がいいと思います。









厩舎情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||