前日情報へ戻る



東京11R 東京新聞杯(GIII)  昨秋、紫苑Sを制したファインルージュは、秋華賞でアカイトリノムスメの2着に健闘。中距離で結果を残したが、初の重賞タイトルは中山のマイル戦だった。桜花賞3着のパフォーマンスが、ファインルージュの真の実力と、個人的に評価している。古馬との対戦となると、より適性が求められる上で、今季初戦に東京新聞杯を選択したのは、陣営がファインルージュの実力を見抜いたものと判断。鉄砲が利くタイプで、今週の調教映像でも抜群の動きを披露しており、ルメール騎手が引き続き騎乗する点からも、中心に考えたい。 ◎ファインルージュ ○イルーシヴパンサー ▲カラテ 注ホウオウアマゾン △カテドラル △マルターズディオサ 中京11R きさらぎ賞(GIII)  デビュー前から調教での動きが評価されていたストロングウィル。新馬戦は、4角先頭からどれだけ突き放すかと思ったが、追い出してから案外の伸びで、内をすくわれて2着に甘んじた。前走は、内回りのレースで積極的なレース運びから、初戦でのソラを使ったことに気を懸け、しっかり勝ち切った。この中間も、2週続けて素晴らしい動きを見せており、いきなり重賞挑戦でもヒケを取らない。 ◎ストロングウィル ○マテンロウレオ ▲アスクワイルドモア 注ダンテスヴュー △フォースクエア 小倉11R 関門橋S  ホッカイドウ競馬所属時に、クローバー賞を制したダブルシャープは、時計を要す芝での好走が目立つ。特に、冬の小倉での活躍が顕著で、下が緩く、荒れている馬場が、長く良い脚が使えるダブルシャープに勝機が見出せる。今年もそのような馬場で、再度好走のチャンスだ。 ◎ダブルシャープ ○アイコンテーラー ▲ヴァンケドミンゴ 注ワールドウインズ △アドマイヤポラリス △レッドジェニアル



前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||