前日情報へ戻る



★本日のメイン

函館11R
函館2歳ステークス
◎04.ポメランチェ
○11.ナムラリコリス
▲09.メリトクラシー
△10.リトス

新馬戦で一緒のメンバーだったポメランチェとナムラリコリスですが、この2頭はどちらもレベルが高い馬では?追い切りもしっかりしていましたし、履歴に無理がないのもいい材料でしょう。少しパワーが要る馬場なら、馬格優位のナムラリコリスの方がアドバンテージはあるのかな?と思いますが。
メリトクラシーはかなり良い馬のように思えるのですが、大型馬で現状完成度甘めなのと、ルメール騎手がこの函館開催で異常に調子が悪そうなのが不安。

カイカノキセキが記録した、札幌芝1000mの56秒9ですが、過去10年間施行されていなかった条件ですし、しかも相当速い時計が出まくった札幌開幕週。コースレイアウト的にもスタートしてすぐ3コーナーに差し掛かる形なので、「熾烈なテン争い」というものが発生していませんでした。行ききったことがラッキーだっただけで、価値は低いものと思っています。

小倉11R
不知火ステークス
◎08.ダブルシャープ
△04.ウォーターパルフェ
△05.フィオリキアリ
△06.グランスピード
△07.ストーンリッジ

3歳不在の少頭数3勝クラスなのに、意外と主張する馬が結構集まっていて、重馬場で我慢比べをして強いタイプばかり。先週の小倉は芝1800mが5鞍あって、1勝クラスで1分45秒3の決着が一番速いタイムでしたが、今回出走している10頭は1800mへの出走歴が5回以上もあるのに、持ち時計がその水準に達していない馬ばかりです。
自身の持ち時計を更新して勝つ可能性が全然見えてこないキャラ同士で、レース展開の紛れが見えるメンバーだということ。こういう時は時計性能に不安があったとしても、追い込み馬にチャンスがありそうです。
ダブルシャープはやっと勝ち負けが見えてくる場面では?唯一末脚が安定している馬ですし、調子を崩した様子はあまり感じられません。小倉自体も大得意。1分46秒台の決着ならなお良いのですが…。
近走良い所がなさそうでも、履歴の若い4歳馬の巻き返しに注目したいところ。

福島11R
ジュライステークス
◎09.スマートセラヴィー
○15.マリオ
▲06.モズダッシュスター
△05.デアフルーグ
△11.アディラート

明らかに美浦の方が近い位置関係になる福島競馬場だというのに、ダートのオープンともなると15頭のうち12頭が関西馬。これが古馬ダート路線における現状の力関係だということでしょう。
福島ダートにあまり向いていないタイプ・血統の馬が他場の実績で人気しているようなので、非常に怪しい、荒れ目が見える番組だと考えています。

とにかく行ききってそのままを狙えそうなのがスマートセラヴィー。1400mよりも1700mの方が本来は主戦場と思える履歴ですし、今回は条件好転と思える過程で夏場が得意。
昨年の福島民友Cでは、ソリストサンダー(のちのかしわ記念2着馬)やハイランドピークを凌いでいる実力馬。勝馬がオーヴェルニュでしたし、結構ダート1700m的にもレベルの高い番組だったように感じます。あの当時よりも相手は楽なのでは。今回は逃げイチのメンバーにも思えます。
マリオは体型的に福島ダートが向いていそうなタイプ。安達昭夫厩舎の高額条件ダート馬は、みんな腹ボテ体型で骨太、トモが分厚いキャラばかり出てきますが、だいたいみな福島が上手です。この馬自身は福島が初ですが、エスポワールシチー産駒が福島ダート得意な傾向も加味して。
モズダッシュスターも短距離然としていない体型ですし、パワー優位でごり押し勝負になる福島ダートが上手そうなタイプ。







前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||