スタッフコラム一覧へ戻る



阪神11R マーメイドS シャムロックヒルが近走で逃げ経験があるが、テン1Fは12秒台後半とそれほど速くない。他の馬を見渡してもテン12秒後半が勢揃いと、どうやらペースは落ち着きそう。 ただ、ハンデ戦なのでどこでレースが動くのかは予測不可能。ということで、瞬発力性能が優れた馬、持続力性能が優れた馬の両方をピックアップした方が良さそう。 瞬発力性能でみるとレッドベルディエスがこのメンバーならトップ。近2走の後半4Fラップをみてみると… 11.6-10.9-10.6-11.6:阪神芝1800m 飛鳥S  11.5-10.7-10.9-11.6:東京芝1600m ヴィクトリアM 両レースともに高速馬場の恩恵を受けたとはいえ、後半ラップで10秒台を刻んだ。これは瞬発力性能が優れていると十分言えるラップの刻み方である。 持続力性能ではソフトフルートが優秀。前走はレースラップをみればわかるほどの持続力戦だったが、同馬は11.8-11.4-11.3-11.7で減速を最小限で抑えて勝利。 同じく持続力戦だった昨年の秋華賞でも3着に入れたように、持続力性能は他馬より一歩リードしている。 今年緒戦の京橋Sこそ転厩明けの影響か案外な結果に終わったが、別の記事で書いたように状態面上がってきている。レースが早めに動く展開になれば十分可能性ある。 上記の2頭を中心にあとは手広く… ◎Fレッドベルディエス ◎Gソフトフルート △Aアブレイズ △Cカセドラルベル △Hイズジョーノキセキ △Kアンドラステ △Nミスニューヨーク ☆@シャムロックヒル ☆Lクラヴェル



スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||