スタッフコラム一覧へ戻る



東京11R NHKマイルC ◎シュネルマイスター ○ルークズネスト ▲バスラットレオン 桜花賞では阪神JF以来だったソダシが優勝。続く皐月賞でも共同通信杯から参戦したエフフォーリアが強い競馬を見せた。このように、近年の3歳GTでは、余力を持ってレースに臨むことが何よりも重要になっている。 本命は◎シュネルマイスター。弥生賞2着後は皐月賞に向かわずここへ。間隔のあいた放牧明けであることを評価できる。弥生賞はゴール前で脚色がやや鈍ったことから、距離が微妙に長かった模様。距離の短縮がプラスに働くのはもちろん、間隔をあけて使われてきた馬なので、皐月賞に出るよりも調整がしやすかったはずだ。 何といっても、手塚厩舎×ノーザンF天栄はフィエールマンで”異例のローテ”を採用し、次々と競馬界の常識を崩してきた組み合わせ。今回も新たな歴史を作ってくれるだろう。 ○ルークズネストはシンザン記念時から放牧効果で馬体に張りが出てきた。再度のマイルだが、速い流れになりそうな今回は折り合えるはず。浜田厩舎も重賞での勝負強さが光るのでGTでも。 ▲バスラットレオンは逃げた時が3戦3勝。逃げなくても強い馬だが、近2走の内容からも理想はハナだろう。内隣りのルークズネストはテンのスピードはないので、今回の枠番なら案外スンナリと先手を取れると予想する。 無印にしたグレナディアガーズは中内田厩舎×ノーザンFしがらき。ルークズネスト以上にスピードに勝ったイメージで、東京のマイルでは最後にスピードが鈍りそうだ。



スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||