前日情報へ戻る



★本日のメイン

小倉11R
和布刈特別
◎11.ヴェルテックス
○13.ドルチェリア
▲09.スナークダヴィンチ
△02.メイショウヨカゼ
△16.アイタイ

1回小倉は雨に祟られた日が多く、脚抜きの良いダートのレースが結構続きました。そのため、スピード決着がかなり多かったのは事実。それほど体格の良さも活かされず、比較的ダート馬としては小ぶりの馬が活躍する比率も多かったと思います。
今週は土日ともに好天、日中に冷え込むこともなさそう。パサパサに乾いた良馬場の時に、パフォーマンスが変わってくる馬がいるかどうかに注意したいところ。

とはいえ、ヴェルテックスの前走は非常に良い勝ちっぷりでした。同じ日の同条件2勝クラスよりも走破タイム&上がりが速いですし、同じ1回小倉ダート1700mの稍重馬場で比較すると、最速タイムを計時。内容的にかなり濃かったのは確かです。
筋力も強く、同時に腰にしっかり力がこもる馬、という印象でした。大きなパーツがいろいろ重たくならず、しっかり高レベルで噛み合っている証拠と言えます。昇級でも期待。
2戦叩いて明らかに絞れてきていたドルチェリア、距離1700mのパフォーマンスだけがズバ抜けて良いスナークダヴィンチが、比較して良い方の馬だと思います。

阪神11R
洛陽ステークス
◎04.アルジャンナ
○07.レッドガラン
▲05.ガゼボ
△10.サトノフェイバー

人気馬にしか可能性を見出せないというか、走れる可能性がある馬が片手に満たないというムード。
阪神の芝は昨年末に使い込まれてからあまり回復出来ていないようで、泣きが入っているようですが、その芝の良し悪しが影響するメンバーでもなさそうです。
アルジャンナがしっかり動く様子であれば、素直に評価するべきでしょう。

東京11R
クイーンカップ
◎06.アカイトリノムスメ
○11.エイシンヒテン
▲09.アールドヴィーヴル
△03.イズンシーラブリー
△07.ステラリア
△01.スライリー
△16.ハッピーオーサム

アカイトリノムスメはデビュー時のバランスの悪さが改善できたようで、明らかに軌道に乗っています。とにかくバネがいいですね。腰のハマりがだいぶ良くなった影響でしょう。
追いきりを見てもこのクラスで十分足りるセンスはしていますし、ここでも勝ち負けはすると思っています。
見直したいのはエイシンヒテン。阪神JFは短距離馬が無理して先手を主張し、無駄に厳しい競り合いをして直線踏ん張れず、の流れになってしまいました。決着時計も速すぎ。
今回は短距離路線からの延長の流れで、気が逸って掛かるような馬は見当たりません。案外スンナリ運べる可能性があるのでは、と思います。
ククナとインフィナイトは二つ負けてデキ落ちしている気配を追いきりから感じられるので、前走1着馬で素質がありそうなアールドヴィーヴルとイズンシーラブリーに可能性を感じています。








前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||