前日情報へ戻る



阪神11R 朝日杯FS(GI)
 ショックアクションに期待。デビュー戦は3着に敗れたが、スタートから積極的に出して好位に取りつき、4コーナーでは早くも先頭。少々強引に見えるレースが、差し・追い込み決着となった。その中で唯一、前でレースを進めて掲示板に載った点は、高く評価できる。未勝利、新潟2歳Sの連勝は、2F目で10秒台がマークされる競馬だったが、スタートを決めて難なく好位に取りつくことができているが、ある意味で初戦の積極的なレースがつながっている。父のグレンイーグルスは、頭が高い走法での差し馬だったが、父より首使いが良く、ダイナミックなフォームを生み出している。中間に一頓挫あったが、先週と今週の動きを見る限り、その不安はないと判断。重賞ウィナーの地力を信頼する。

◎ショックアクション
○レッドベルオーブ
▲ドゥラモンド
注ホウオウアマゾン
△モントライゼ
△ステラヴェローチェ
△グレナディアガーズ
△バスラットレオン

中山11R ディセンバーS(L)
 スプリングSを制し、皐月賞でも3着に健闘したガロアクリーク。初めての古馬相手となるが、コントレイルとサリオスが古馬相手に負けない走りを見せてきた秋のレースを考えると、リステッドのこのメンバーなら楽しみ。攻め駆けするタイプだが、今のウッドは時計を要するが、最終追い切りの映像を見ても素晴らしい動きを見せていたように、仕上がりの良さを感じる。得意の距離に戻り、巻き返しを期待する。

◎ガロアクリーク
○マイネルハニー
▲ウインイクシード
注サトノダムゼル
△マイネルファンロン
△トーラスジェミニ
△レッドサイオン

中京11R 三河S
 ムーランアンディゴは、全3勝が東京ダート1400mで挙げている。同じ左回りの1400mで行われる中京コースは、一度敗戦を経験しているが、2歳時のキャリアがない時。スタートが決められないタイプだったが、去勢の効果か、スタートも安定感が出て、前走はスムーズなレース運びから見事な差し切りを決めた。今の充実振りから、遠征競馬でも結果を出してくれると判断する。

◎ムーランアンディゴ
○テルモードーサ
▲ヨドノビクトリー
注フォルツァエフ
△ロジヒューズ
△ブルーメンクローネ
△イッツクール




前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||