前日情報へ戻る



★本日のメイン

中山11R
ターコイズステークス
◎14.ランブリングアレー
○11.サンクテュエール
▲06.インターミッション
△04.ビッククインバイオ
△12.クリスティ

サマーマイルシリーズでしのぎを削り合った馬が多数出走しているのですが、どうも追いきり気配を見ていると様子がおかしいと感じました。
京成杯AHを勝てばシリーズ優勝が見えていたアンドラステ、スマイルカナ、トロワゼトワルらは、やっぱりあの時にビッシリ仕上げたのでしょうか?今週の直前追いきりは、体の軸が確りハマった走りになっていないように見えました。
夏シーズンを早々に切り上げたか全休していて、明らかに「冬場の中山」に向けて調整されてきた馬の方が、動きのキレはあります。

その筆頭がランブリングアレーだと感じています。
小倉記念は大幅に体重が減っていましたが、当日は猛暑。やっぱりあれは体がガレていたのでしょう。減った分を大幅に戻した前走カシオペアSは、立ち回りの良さと根性を示しましたし、体調は明らかに上昇していると思います。
秋華賞を普通に一叩きに使ったサンクテュエールは、動きのキレが明らかに改善。当然距離は縮めた方が良いタイプ。春の時点で雑だったフットワークも、大幅に良くなっています。今回は注目。
そして中山コースで3勝しているインターミッションも、調子はだいぶ良さそう。前の組が粘れそうにない展開になった方がむしろ良いはずです。

トロワゼトワルが大外枠、スマイルカナがもっと楽な真ん中枠に配置されましたが、そもそも流れがどうのというより、しっかり動いているように見えません。
モルフェオルフェとシーズンズギフトも序盤の競り合いに参加しそうなので、展開はだいぶ前の組にとって厳しいのでは。折り合いの部分さえ解決できるなら、追い込み馬で届いても良いはずです。

中京11R
有松特別
◎04.アカノニジュウイチ
○08.ミニオンペール
△07.ペコリーノロマーノ
△10.ナリス

だいぶ層の薄そうな.組に見えますし、アカノニジュウイチにとってはこれぐらいなら通過点でしょう。変わり身しそうな馬は素直に評価します。
休んで立ち直ったミニオンペールが相手筆頭と見ていますが。

阪神11R
タンザナイトステークス
◎05.ケイアイサクソニー
○06.アンヴァル
▲07.カイザーメランジェ
△02.ジョーアラビカ

馬場状態はだいぶ荒れているように見えて、内を通っても全く問題がなく、相当速い時計が出る状況なのが今の阪神芝。
阪神芝1200mはそもそもコースレイアウトが特殊過ぎて、内側内枠有利に偏りがちなコースですが、それに加えて1分7秒台決着もあり得ると考えると、得意な好走ゾーンから外れるタイプがかなり多いです。
オープン実績が豊富なのに、馬場が重たい状況でしか好走がなくて持ち時計が1分9秒台に留まっているアイラブテーラーなどは、かなり不利でしょう。グランドロワも正直な所、良い場面とは言えません。同型もいます。

一番期待しているのはケイアイサクソニー。
馬体が良くてすぐオープンに上がれる水準だとは思っていましたが、やはりアッサリ昇級できました。2走前の東京芝の状況がおかしかっただけ。前走は最後詰められましたが、内容は十分に良いものですし、
今回は同型相手に内を引いたアドバンテージもあります。カイザーメランジェは控えるでしょうし、アユツリオヤジが調子を崩しているのなら、勢いを駆ってここでも。
アンヴァルは詰めの甘さが気になるところですが、能力的に評価すべき。
カイザーメランジェは、馬体はかなり持ち直してきていた印象。行きっぷりは改善していますし、前で張りつつ壁作って運べれば。今回は56kg。

ジョーアラビカは出遅れも目立ちますし、体型的にもパワー寄り鈍足タイプ。ちょこちょこ出遅れますし、高レベルの1200mで勝ちきれる資質があるとは言えず。
他の外枠の馬は、全体に評価を下げています。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||