前日情報へ戻る



★本日のメイン

中山11R
カペラステークス
◎12.レッドルゼル
○11.テーオージーニアス
▲10.サブノジュニア
△01.スズカコーズライン
△04.シュウジ
△05.ロンドンテソーロ

土曜日の中山準メインダート1200m戦で、1分10秒6が記録されていますし、このクラスのメンバーであれば、1分9秒台半ばの決着も十分想定されるところ。
しかし、ダート1200mの重賞がレアなためか、単純に中央のダート短距離で活躍している馬だけでなく、別路線からの流入が目立ちます。
芝からはジョーカナチャンがダッシュ争いに参加しましたし、地方の交流重賞のG1勝ち馬サブノジュニアが敢えてここを選んだほど。
実際のところ、地方でも1000mや1200m重賞レースの数は少なく、この距離の高額条件があれば出たいと思っている馬は多いということなのでしょう。
思った以上に逃げキャラにとっては厳しいメンバー構成となりました。
かなりテン争いは激しくなりそうですし、譲って引いたとて、それでも暴走ペースに巻き込まれる可能性は大。今回はさすがに、差し馬の分がいいメンバー構成でしょう。

レッドルゼルは2走前プロキオンSで1番人気になったほどの馬ですが、今回の方が条件はいいはず。馬体も良い馬ですし、改めて期待します。
テーオージーニアスは、近2走イマイチな内容ではあるものの、昨年同条件2着馬。中山コースが得意な強みで、巻き返しを期待したいところ。
サブノジュニアは、59kgと不利な斤量を背負いはするものの、地方の馬で後方から運んできちんと弾けるタイプは本当に珍しいです。むしろ中山コースも歓迎できる方ではないかと。流れが向くと思うので。

中京11R
飛騨ステークス
▲09.アプルーヴァル
▲12.ホープフルサイン
▲16.イーサンパンサー
△10.アリア
△15.ヴェスターヴァルト

中京の芝はだいぶ外差し有利状況に切り替わっているのではないかと思います。
今週の日程消化でだいぶラチ沿いから土煙が上がるようになり、直線でラチ沿いに飛び込んでしまうと、前半稼いだ貯金がすぐ失われる様子。
後半に最速の上がりを出せる水準の差し馬が有利になるでしょうし、フルゲートになると、内枠の馬はだいぶ競馬するのが難しいのではないかと。

東西で重賞があるローカル開催なので、メイン3勝クラスであっても乗り替わり多数。
馬の資質が外差し馬場に向いているタイプを評価したいのですが、まずは中京芝1400mにバッチリ適性が向いているアプルーヴァルに注目。
オルフェーヴル産駒自体が、このコースにて抜群の適性があるようで、同コースに出走した馬の半分が勝っているというほどの凄い勝率を記録しています。新馬・未勝利や1勝クラスで頭打ちになっているキャラを除き、クラスが上がれば上がるほどに信頼度が増すのが凄いところ。騎手抜きで考えるならまずはこの馬。
ホープフルサインは中京が初挑戦ですが、パワーはあるものの不器用なのが難点。直線で坂があり、十分にエンジンが掛かりきるまでの反応が弱い方。外枠を引いたのなら注目したいところです。
イーサンパンサーは近2走明らかな条件と枠・展開不利。馬体は良い方なので、先週と馬場傾向がガラッと変わった中での連闘、かつ大外枠。条件が大幅に好転したと見て、評価したいところです。

阪神11R
阪神ジュベナイルフィリーズ
◎06.ソダシ
○16.インフィナイト
▲15.エイシンヒテン
△03.ジェラルディーナ

阪神は仮柵をBコースに移動しましたが、極端な前の組有利とも言えない状況。適度に先行押し切りもあり、外差しも分が悪くはないようです。追い込み馬だとやや苦しいと感じるぐらいでしょうか。
おおよそ、1分34秒を切るぐらいの決着になるかもしれません。

ソダシはアルテミスSから1秒ほど時計短縮が求められる場面ですが、スピードセンスも特に問題あるようには思えませんし、中心視で妥当だと思います。当日のパドックで、妙な硬さが出なければ。
インフィナイトはこれまで不良馬場での経験しかないので、あまりに速い芝だと不安が大きいのですが、パワーは満点。
阪神外回りというか、1600m走りきり坂を越すところまで我慢が効く強みはあります。決着時計がもう少し遅ければ、根性を発揮してくれるはず。
そして逆に、前走同コースを1分34秒3で走りきっているエイシンヒテンは、スピードセンス比べでは出走メンバーの中で上位にいるはずなのに、意外な人気薄。
夏場にそこそこ短距離で使っていた後に、急にマイル戦でこのパフォーマンス。本質的にそこまで短距離タイプでもなかったのでしょう。差し慣れしている所もありますし、逃げ専でもない気性面の有利があるのでは。
内枠を引いたジェラルディーナは、母ジェンティルドンナの良血。記録だけなら2走前にマイル戦1分34秒台で走っていますし、スピード馬場での対応力がないとは言えません。まだ完成途上ではありますが、ポテンシャルはある馬。

明らかに消耗戦展開だったファンタジーSの1着2着馬は、今回の馬場傾向や流れには合わないのでは。折り合い面も微妙。
サトノレイナスは、そこまで大幅に時計更新できる性能はないのではと見ています。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||