スタッフコラム一覧へ戻る



阪神11R ファンタジーステークス
このレースの注目すべきポイントはBヨカヨカとAフリードのどちらがハナを切るかだろう。ヨカヨカはスタートの反応はあまり良くないが、二の脚が速いタイプ。それに対してフリードはスタートの反応が良く、ポンと出てハナを切るタイプ。と同じ逃げ馬だが違ったタイプの2頭。フリードが前に出て、それをヨカヨカが追いかけてハイペースか…?となると開幕週だが、スンナリ前残りとはいかないか。舞台こそ京都から阪神へと移ったが、基本的には例年の傾向通りである距離延長組よりは距離短縮or前走と同距離組を中心視したい。
◎Hラヴケリー
2走前の函館2歳Sの同馬の個別ラップは12.5-10.7-11.3-12.0-11.4-12.0。後半3Fから2Fの区間こそ前が詰まって12.0掛かっているが、そこから盛り返して11.4-12.0で上がって2着。ラスト1Fはメンバー中最速でだった。距離を伸ばした前走クローバー賞は好位でレースを進めて後半3Fは11.7-11.7-11.8の脚を使って2着確保。ゴール板前で交わされた形となったが決して止まっていたわけではない。勝ち負け期待。
○Cサルビア
デビューしてから2戦の前半1Fラップが1戦目12.8、2戦目13.1とこのメンバーでは位置取り的に後ろになってしまうようなタイムという点が気掛かりではあるが、追ってからの反応が素晴らしい同馬。前走のりんどう賞は稍重馬場ながら後半4Fは11.7-11.7-11.6-11.8とすべて11秒台。ここでは上位候補。
▲Iメイケイエール
前走小倉2歳Sのラスト2Fのラップタイムは11.8-11.7。この区間で11秒台をマークしたのは同馬だけであった。レース内容的には距離延長でも問題なさそう。
△Aフリード
△Bヨカヨカ




スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||