前日情報へ戻る



★本日のメイン



札幌11R

札幌日経オープン

◎07.ロサグラウカ

△10.ポンデザール

△12.ウインイクシード

△11.ボスジラ



ブラックスピネル、ロサグラウカ、ウラヌスチャーム辺りが逃げ馬候補のようですが、ブラックスピネルは距離、ウラヌスチャームは斤量が不安。

期待は今回こそ息を入れて先行できそうなロサグラウカ。

四肢の踏み込みが緩く飛節の折りも深いタイプで瞬発力はないものの、リズムさえ崩されなければだいぶ長く脚は続く方です。

前走のダイヤモンドSは、全く緩んだ箇所がないのに馬群が一団で差なく進み、おおよそ全馬が4コーナーで脚をなくし、惰性で入線したという先行勢総崩れレース。それを先導していたロサグラウカは、相当厳しいレースだったと思います。

最下位に沈んだバレリオですら、次走即巻き返していますし、先行した馬は大幅な上積みがあることでしょう。

馬場が絶好な時に行われる札幌日経オープンだからこそ、先行力のある方を評価します。



新潟11R

佐渡ステークス

◎01.サトノダムゼル

○05.ローズテソーロ

△09.スパイラルダイブ

△15.レッドベルローズ

△11.ワンダープチュック



新潟はそこそこの雨が降りそうで、昼になっても晴れず終日雨が続くようです。さすがにこの状況で良馬場を維持するのは難しいでしょうし、直線で内と外の差が出るような偏りがあるかもしれないので、注意したいところです。



シュリは3歳時の頭に初勝利を飾ったのに、その後春クラシックをパス。足元が怪しくいのか体調不良か、成長力が乏しかったようですが、4歳になってやっと軌道に乗せてきたような履歴ではあります。

ただ、戦った相手がかなり弱く、内容もそこまで良いものではなかったと思いますが、今回結構過剰人気するのならそれは怪しいと感じます。



サトノダムゼルは、3歳6月と明らかにデビューが遅れました。両前脚にJ鉄を履き、蹄がギリギリの状態でしたが、断然力が違うと感じる末脚。その後も脚元は怪しいままだったんですが、性能の高さが上回っての3連勝。

秋華賞は輸送もありましたし、若干疲れも残ったか反応できませんでしたが、その後は休んで蹄の状態も良くなっているはずです。

3勝クラスだと、レベルは確かに上のはずなので。この馬にとっては、馬場が渋ってクッション面で軟化した芝も歓迎でしょう。

繋の質が緩くて、直線の長いコース大歓迎のローズテソーロも注目候補。









前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||