基本データへ戻る



【東京11R】京王杯SC
◎12.ステルヴィオ
○2.グルーヴィット
▲5.レッドアンシェル
注10.タワーオブロンドン
注13.ダノンスマッシュ
△7.ストーミーシー

 雨予報なうえにしっかりと降りそうなので雨馬場予想。まず、タワーオブロンドンとダノンスマッシュの2頭にコースの不安は見ていない。しかし、どちらも速い馬場の方が得意で、渋馬場は割引。さらに、高松宮記念での負け方は、果たしてオーシャンSからデキが落ちていたのではと思わせる内容。立て直されている可能性も十分あるが、馬場でのマイナスを考慮する。
 渋ることがプラスになる筆頭となるとグルーヴィットだろう。1200mはさすがに短かったが、高速馬場だった京成杯AHで何もできなかったように、時計が速い状況は苦手。距離も問題なく、渋って時計が掛かるなら勝ち負けになる。もう一頭、レッドアンシェルもCBC賞の内容を見れば、渋馬場は問題ないだろう。ただ、3歳時からすれば大分逞しさが増した印象があり、より短距離向きへと体型がシフトしている印象もある。いまだと1400mが少し長い可能性はある。
 もう一頭の見直し候補がステルヴィオ。得意という程ではないが、高松宮記念でも渋馬場はこなせていた。1200mは短いが、マイル前後が最も合っている距離。1400mは問題ない。阪急杯は仕上がりが甘かったし、今回は走れていいタイミング。高速馬場だとスピード不安があるが、程よく渋れば丁度いい。
 ストーミーシーは先行できるようになって競馬がガラリと変わった。時計には不安があるし、この相手でどこまでやれるのかとなると、やや厳しい見立てしかできないが、今なら1400mは合いそうに思えるだけに、どんな競馬ができるのかは見てみたい。


【東京12R】
◎2.ソルドラード
○5.トーセンヴィータ
注14.フラワーストリーム
☆6.カゼノウィナー

 ソルドラードは兄が芝で走っている血統背景のため仕方がなかったのかもしれないが、元々ダート向き。ようやく前走初ダートで圧勝。仕上がりやスピード面からも距離短縮の2戦目というローテは良く、連勝の可能性は高い。一方、フラワーストリームはどうしてもスタートが悪いのがネック。展開待ちになりがちな上に、体重の割には骨量があり、速すぎる時計だと限界が垣間見える。ここは脚抜き良い馬場で時計も持っているトーセンヴィータが狙い目。カゼノウィナーは近2走Hペースの競馬が続くが、前走は先行馬が押し切る結果だっただけに、展開が厳しかったという言い訳はできない。状態は2走前から絶好調だが、本質的にマイルは短いと結論付けるしかないだろう。今回もペースはトーセンヴィータ次第だが、脚抜き良い馬場で前が残りやすくなっていれば粘り込めても。





基本データへ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||