スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン



中山11R

ホープフルステークス

◎07.ワーケア

○02.コントレイル

▲05.ヴェルトライゼンデ

△11.オーソリティ



金曜日の朝に雨が降って意外と湿っているようです。おそらくは良馬場で行われると思いますが、それでも開催後半らしい荒れ馬場にはなるでしょう。

まだ鍛錬不足で体つきが若い2歳馬にとって、2000mは相当長い距離。特にキレイな馬場ではなく、常に足を取られる馬場状態で行われるのなら、馬場の悪い内側にずっと押し込められて消耗する不利が大きいですし、狙って馬場の良いルートを通り、クッションの良い芝部分だけ走る有利がデカいと。

なので馬の能力は認めつつも、枠配置や展開のうえで、不利を被る可能性が大きい馬は評価を落とします。



コントレイルは馬場が速すぎる東京競馬場でとんでもない記録を打ち立てましたが、馬場がここまで荒れてきた中山の、しかも内枠を引いてどうなのか?

アーモンドアイのように、瞬発力とスピードに寄りすぎたタイプのようだからこそ、今のスタミナが求められる中山でズレはしないのか?いろいろ勘ぐってしまいます。

そちらと比べれば、若干小ぶりのハーツクライ産駒で、腹構えがどっしりしているワーケアの方が、馬場的にポジティブになれるのでは。

先週、大いに注目を浴びるアーモンドアイに騎乗して、とんでもない徹底マークを受けて撃沈したルメール騎手。今回はコントレイルを的にかけて外を回る競馬ができる。騎手目線で立場が激変する有利は大きいと考えます。

ヴェルトライゼンデとオーソリティは、調教の動きを見る感じでは前者優勢かと。



阪神11R

ベテルギウスステークス

◎10.スマハマ

○11.ダンツゴウユウ

△12.メイプルブラザー

△04.クロスケ

△07.ワイルドカード

△08.カラクプア



これはさすがに、どう見てもスマハマ有利。

みやこSは相当速いペースで飛ばしていたところに捲りもやってきたので、さすがに踏ん張りきれませんでした。2走前に示した先行力のパフォーマンスを素直に出せば。

相手は行った行ったの流れでワイルドカードが有利そうですけれども、意外と先行差しで立ち回れそうなタイプが多く、かなり相手は悩みます。

穴馬はいると思うのですが…。



阪神12R

2019ファイナルステークス

◎15.ダノンジャスティス

◎13.スギノヴォルケーノ

▲06.ショウナンタイガ

△11.エイティーンガール



今年のファイナルSはまた条件が替わって、芝の内回り1200mとなりました。

1400mだった年には、芝の短距離路線やマイル路線から、様々なキャラが集まる傾向にありましたが、今年は全体的にスランプから脱出しきれていない、頭打ちの古馬が多い印象。

逆に、3歳馬は今年の7月〜10月の時点で、3勝クラスにて通用している馬多数。

伸びしろ十分の3歳馬の上昇を計算すれば、もう明らかに3歳馬有利の組み合わせ。

ダノンジャスティス、スギノヴォルケーノのどちらか。この休みで大幅に成長してきた方が勝つでしょう。

個人的にはこの荒れ馬場で、体格のいいダノンジャスティス優勢と見ていますが。







スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||