スタッフコラム一覧へ戻る



【東京3R】
◎3.レッドライデン
▲1.ブンロート
△9.エストロ

 レッドライデンの初戦は力んで走っていて溜めが効いていなかった。距離短縮とはいえ気性は改善が必要だが、スピード自体は足りそう。ブンロートも馬群だと反応しない困った気性の持ち主で、今回最内枠でどうするのか。体付きと出来は問題ない。上手く鞍上がリードするか、今回は反応してくれるかなら。エストロは2戦とも伸びが今一つ物足りない。距離というより時計面が課題な気もするが、間に合う状況なら。


【東京10R】ノベンバーS
◎7.アガラス
○3.レッドラフェスタ
▲4.サトノエルドール

 アガラスはマイラーでもなければ、逃げなければいけない馬でもない。この位の距離でいいし、差す脚を使える馬のはず。レッドラフェスタもキレる脚はある。前走はコーナーの挙動がおかしく脚が売り切れてしまったが、右回りということもありそう。左回りで見直し。3歳ではサトノエルドールもまだ伸びシロがある馬。東京も実績はある。


【東京11R】京王杯2歳S
◎2.マイネルグリッド
○4.タイセイビジョン
▲8.ビアンフェ
△3.グレイトホーン

 指数の通り、上位3頭と他では力差があるように見える。スピードとパワーを兼ね備え、1600mもこなせる体力を示しているマイネルグリッドが安定株になる。この血統の場合、時計対応が鍵になってくるが、今年のメンバーなら足りる。函館2歳S組の2頭は、距離が延びるならタイセイビジョンに分がありそう。ビアンフェ、というよりも、ルシュクルの仔はどうやっても短距離馬に出るし、この馬自身もスプリンター体型に見える。もちろんスピードで押し切る可能性は考えても良いが、距離適性は劣ると思う。あとは割とパワー型優勢のレースなので、馬格を見ていけばグレイトホーンが穴になる。





スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||