スタッフコラム一覧へ戻る



【東京2R】
◎1.トーセンコパン
○2.セイウンハテンコウ
▲6.パイプライン
注13.ワセダウォリアー

 注目はトーセンコパン。スピードはあるが、ここ2走は距離が長そうだった。ダートでも問題ない形はしているし、この位の距離が良いと思う。セイウンハテンコウとパイプラインは先行スピードは見せた。どちらも上がりの性能は怪しいが、2歳戦なら位置取りの利は大きい。ワセダウォリアーもダートの方が良いと思うが、スピードが足りるかどうか。ケイティディライトやペリトモレノも出来は悪くないが、今の馬場だと少し非力かも。


【東京11R】毎日王冠
◎9.ダノンキングリー
○3.アエロリット
▲4.インディチャンプ
注6.ペルシアンナイト

 少頭数だが濃いメンバーが集まった。GT勝ち負けレベルの指数に達している4頭=人気上位4頭だが、これは仕方がないだろう。それでいて斤量利もあるダノンキングリーがここでは有利な立場だと思う。馬場も軽くスピードは活きているし、速い上がりも対応可能。あまり背丈の高い馬ではないのが気掛かりな点ではあるが、カレンブラックヒルもそうだったし、対応はできるはず。ダービーで負かしたヴェロックス、サートゥルナーリアも神戸新聞杯で高いパフォーマンスを見せたし、この相手でも十分やれると思う。相手筆頭はアエロリット。東京は得意だし、去年と同じだけ走れば勝てても良いはずだ。
 インディチャンプは距離だけだろう。毎日杯で仕掛け遅れの3着はあるが、あまり延びて良いタイプだとは思わないし、58kgなのも他と比べれば不利。ペルシアンナイトは今だとマイルではスピード不足感がある。元々速い時計が合うタイプでもない。アイビーS以来の広いコースの1800mは可能性を見いだせる一方で、速い時計への対応の不安とで半々。





スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||