前日情報へ戻る



ディープインパクト。自身も色々な思い出はあるが、一番は皐月賞になる。JRDBでは新エクイロックス標記となる接着装蹄がまだ浸透していなかった時にパドック情報でみたエクイロックス標記。安直だった当時はまさか飛ぶまであるのか!?と息巻いてそれはもう色々な馬、券種を慌てて買ったもの。結局は出遅れた瞬間だけが自己馬券のクライマックスで、そこからは改めてこの馬の強さを見せつけられた。人間よりも寿命が短いだけにこれからも名馬の死はつきものだが、これからの生産界にも大きな影響がでそうだ。


札幌11R 札幌日経オープン



◎4番ハッピーグリン

○10番モンドインテロ

注5番タイセイトレイル



 中央場所だとスピード負けするハッピーグリンだが、それだけに洋芝へ変わるのは大きなプラスになる。距離も何とかこなせそうで、得意の札幌なら勝ち切れても良い。

 モンドインテロは実績なら一番で、このコースも2勝。昨年は結果を出せなかったが、前走くらい走れれば。

 タイセイトレイルは相手なりに走れるタイプ。距離延長は歓迎で、ここでも勝ち負けするだけの力はある。





札幌10R 桑園特別



◎4番アカネサス

○9番ポップシンガー

▲7番テイエムチェロキー



 アカネサスの前走はスムースに運べたことは大きかったが、それにしても強い競馬。ここでもスピードは上で、テンションさえ維持できていれば連勝が濃厚か。

 ポップシンガーは前走が初距離。このクラスで初距離はなかなか厳しいものがあるが、それで僅差の競馬なら内容は十分。距離慣れも見込め、この枠なら揉まれず運べるのも歓迎。

 テイエムチェロキーはここが適条件。立ち回りにも幅が出て、距離短縮でも対応できるはず。









前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||