基本データへ戻る



★本日のメイン



函館11R

大沼S

◎10.リアンヴェリテ

○5.ハイランドピーク

▲12.フュージョンロック

△8.ドライヴナイト

△3.プレスティージオ

△2.サトノプライム



大沼Sは、ダート1700mで行われる数少ないオープン戦。

マイル以下でも通用するようなスピード馬と1800m以上の中長距離で差すタイプの組み合わせとなることが多く、後者に流れが向くことはほとんどありません。

さすがに直線の短い函館ダート1700m。外枠を引いた馬の捲りが、4年に1度ぐらいの頻度でたまに通用するぐらいです。

レースの予想というよりもまず隊列予想をして、先頭から3番手以内で追走する馬を4頭以内に絞ることができれば、8割がた的中するというレース。



もう一つ、先行馬をチョイスする上でも、たまにハマる大捲りタイプを選ぶ上でも大事なのが、下級条件の頃にダート1700mに出走し、勝ち負けした経験。ここ函館ダート1700mを複数回勝ち負けしていた馬は特に有利です。

函館の滞在調整を過去に経験し、ちょっとばかり体つきが甘くなりがちな調整でも、クラスの壁を越えて複数回勝ち負けした経験があるなら、なお評価できます。距離適性以上の函館滞在調整に合う気質・資質があるため。

真っ先に評価したいのは、リアンヴェリテとハイランドピーク。

リアンヴェリテは函館ダート1700mを2戦2勝。滞在で大幅増となっていながらの連勝ですから、上記で触れた要件をすべて満たしている函館適性馬。

オープンでも十分足りる所を前走で示しました。できれば逃げたいタイプですが、この相手なら先手も行けるはずです。1分44秒台の持ち時計があるのも大きな強み。

ハイランドピークは、エルムSを勝っているのに1kg増で済んでいます。

ちょっと近況を見ると、体調が大丈夫なのか不安にもなるのですが、過去の履歴を見る限り夏にも強く滞在も合うタイプでしょう。中間もちゃんと乗りこまれていますし、巻き返せる場面だと思います。

フュージョンロックは函館経験こそないものの、別の競馬場にてダート1700mを6度経験しており、その全てで連対している得意距離。

コーナーワークのセンスが非常に良いので、直線の短いコース向きです。

その他で、逃げさえすればひょっとしたら残せるかもしれない、プレスティージオとドライヴナイトが押さえ。



スタミナ寄りのタイプであるロードゴラッソ、モズアトラクションは適性が違うはず。1700m経験がないのもマイナス材料。



阪神11R

垂水S

◎16.シャンティローザ

◎18.トラストケンシン

▲14.アイスストーム

△15.エクレアスパークル

△9.ワイプティアーズ

△6.ウインクルサルーテ

△1.ミスディレクション



垂水Sは以前から阪神の開催後半に設定されていたレース。おおよそ宝塚記念が行われる最終週にあると考えて差し支えないはず。

つまりは、馬場が使い込まれて、梅雨時期の渋った馬場で行われがちだったレースということ。

そのため、結構ラチ沿いが不利で7・8枠が有利だった傾向が明らかでした。

これまでは頭数が集まりにくく、10頭立て前後の少頭数が続いていたのですが、今年からハンデ戦に変更されたのが効いたのか、フルゲート18頭が揃いました。

今年もまあまあ内ラチ沿いは荒れに荒れており、それでいて複数の逃げ馬候補もいます。

例年通りの「序盤に馬場の良い外を回れる外の7〜8枠有利」を、今年も踏襲するのではないかと思います。



何よりこの開催、そもそも最初から芝がイマイチで時計の掛かる馬場だったこともあり、開幕当初から外を回る差しが妙に効きました。

先週などは特に顕著でしたが、芝の1600〜1800m外回りのレースは8枠が好走しまくっています。

内回り2000mとはいえマーメイドSも、8枠馬が2頭も3着以内に好走しましたし、メンバーレベルが微妙だった米子Sも、8枠の馬が耐えました。

過去の垂水S傾向だけでなく、今年の阪神芝傾向からも、8枠有利を示唆しているので、ここも8枠軸。シャンティローザとトラストケンシンのダブル軸か、枠流しで対処。

ハンデ戦なので馬の個体能力や、今現在のデキにいちいち細かくこだわらず、深く考えないことが大事ではないかと思います。



東京11R

アハルテケS

◎9.ナムラミラクル

○1.ゴライアス

▲8.イーグルバローズ

△7.タイセイパルサー



別定Bオープンが、このアハルテケSで初めての施行となるそうです。

斤量の加算がだいぶ厳しく、馬の履歴によってだいぶチグハグな斤量となるという話でしたが、どうやら今回はあんまり顕著なイレギュラーがなさそうです。

ゴライアスのように、今年の4歳馬が順調に条件戦を一歩ずつクリアして準オープンで4勝目を挙げると、収得賞金2400万となって斤量は57kg。

昨年の降級機会を挟んで、特殊な経緯を歩んだタガノディグオやローズプリンスダムあたりが、加算基準に至らず56kg。

オープンを勝った賞金がのしかかっているのは、唯一レッドゲルニカのみで、これが58kg。



今年は履歴が優秀なのにおかしなほど斤量が軽いという馬がいません。56kg負担の馬も、能力は大したことなし。

準オープンを上がったばかりの馬が1kg背負っているというのは確かに引っ掛かるのですが、57kgを背負う馬同士で、素直に能力比較をした方が今回はいいのでしょう。



重賞も含めて、東京ダート1600mではほぼ大崩れしていないナムラミラクルから。

イーグルバローズも勝った時の内容は優秀、体格も素晴らしい馬なのですが、ルメール騎手ですら扱いに手こずった馬。

550kg前後の巨体で気性が怪しい、出遅れもするというのはいかにも怖いです。石橋脩騎手でキチンと反応できるのかどうか…。

それよりは、競馬ぶりが素直なゴライアスに行った方がいいのかも。





基本データへ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||